さぽろぐ

アウトドアー  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

アジでも・・・って事で志賀島に行ってみました。

アジでも・・・って事で志賀島に行ってみました。

日中も暖かくなって来たし夜ばっかりも疲れるから志賀島漁港に何か釣れるかな?
と言う事で来てしまいました。

11時30分位に到着!潮は完全に下げている様子。
何も調べずにサシアミ・オキアミSを途中で購入し現場到着したのですが
いや~!気持ちいいくらいに暖かい。

そしてのべ竿3.6に0.8フロロハリスの通し、釣研のソリッドグレ2B・針はスレ針を使用。
最初はサシアミを使って一投目!見事に当たり無し。

何度も何度も繰り返すがダメ。
お隣で釣っていた方もダメですね~!って返事が。
とうとう、お隣さんは帰って行きましたが私ももう少し頑張ってダメだったら・・・・・

案の定ダメでした。
それからは金印公園を見学し弘漁港へ向かい再度挑戦!
1時間やってみたが当たりは1度のみ。
これは多分、フグでしょう。

それからは雨がポツポツ・雷少しで風が強くなってとうとうギブアップ!  

Posted by yas at 18:28Comments(0)家族

志賀島・弘へカレイ狙ってみました。

志賀島・弘へカレイ狙ってみました。

この前、運良く”カレイを浮き釣り”で釣ったもんだから弘漁港に来てしまいました。
雲行きが良くなくて志賀島に入った所でポツポツと雨が降り出して来ました。
弘漁港に着いた時には結構な雨粒・・・・・

青虫も買って来たことだし、カッパに着替えて釣り開始!
本日は投げのみ。
置き竿はテトラの上では危ないので手で持って当たりを待つ。
本来はこれが当たり前のやり方なんでしょうけど・・・・

今回は大きいテトラに風を防いでもらい風は無く、凪状態。
だが・・・・・全くの当たり無し。
餌はピンピンで帰ってくる始末。
何処に投げても遠投しても何の反応も無い。さみしい~face11
なんだかんだで18時くらいまで頑張ったが反応無し。
何で~icon15
  

Posted by yas at 23:15Comments(0)防波堤

カレイが釣れた志賀島・弘漁港

カレイが釣れた志賀島・弘漁港

寒さが・・・なんて予報が出ていたが昼を過ぎると
何となく良い天気!

迷わずに青虫を買って志賀島・弘漁港へ向かっちゃいました。
道中で海を見渡せばベタ凪!風も無いぞ!!!!
16時に到着。早速、仕掛けを準備。
明るい間は竿は1号で3Bの釣研ドングリで満潮前だし浮き下は4Mほどでスタート。

だが、相変わらず当たりは無い。
ず~っと変化なし。
今日もこれで終わりかいな?凪だし風もないし、私にとっては最高のコンディション!
ただ、潮が大きければ良かったのかも。

やり出して2時間!遠投してもタナを変えても全く当たりが無かったが
テトラの際から2M位離れた所でウキが沈んだまま動かない。
根掛かり?と思いながら少し時間をみてみた。が、変化なし。

仕方無く一応、合わせてみた・・・・・・?
意外に簡単に外れた?いやっ違う?リールも巻くことが出来るし
なんか重い?何か付いている感じがした。
何だろうと思いながら上げれば”カレイ”

え~って感じ。と言う事はこの時点で満潮過ぎでタナは5Mほど取ってたから
そんなに深くなくて海底は泥?砂?何でしょうか。
今度は投げをやってみようかと思います。
たまたまなんでしょうけど・・・・

この後は何にも釣れずに21時には帰っちゃいました。  

Posted by yas at 18:22Comments(0)防波堤

寒い糸島でメバル釣り

寒い糸島でメバル釣り

ほんとうに今年の冬は寒い日が多い。
それでも暇が出来れば来てしまう・・・・私。
今回は糸島の西浦・芥屋漁港へ青虫の浮き釣りでメバルを狙ってみました。

西浦漁港へ到着も誰もいない!
そうですよね・・・・メチャクチャ寒いし、潮は長潮だし。
奥の防波堤の真ん中くらいでやってみましたが、全くの反応無し。
約1時間くらいやってみました。タナも変えて遠投や足元と全く当りは無い。

少し少しと先端へ移動しながらやってみますがウキには何も変化無し。
とうとう先端に着いてしまい切れは波止など、あらゆるポイントをやってみたがダメ。
最後に船道をゆっくりと仕掛けを引いていたらブルッブルッとの反応!
だが、小さい。リリースして再投入したが結局、3時間くらい頑張ったがダメでした。

その後、芥屋漁港へ行ったのですが誰もいません。
始めて人がいない芥屋漁港をみました。
頑張ったが何も釣れませんでした。  

Posted by yas at 18:00Comments(0)ワーム

やっと晴れて来た~!

やっと晴れて来た~!

長かった雨・雪が嘘のように晴れ渡ったので久しぶりの釣行。
糸島にしようか?志賀島に?それとも・・・・と言う事で
神湊・波津・湊港・と行って来ました。

湊港はいつも来てたから小さい波止を攻めてみましたが全く当たり無し。
フグも居ないし魚の姿がありません。
釣り人は多い。(久しぶりの晴れだから?)

神湊では防波堤の工事で大波止には行かなくて
手前の波止で遊んでみましたが、ダメです。
大きな街灯かな?明るくて魚が寄ってるかな?と思いながら
キャストするもダメですね~。

諦めきれずに波津漁港まで来てしまい、ここで
小さいがメバル・アラカブがやっと釣れました。
石積みの波止ですが、釣れそうな雰囲気は十分!
干潮でなく満潮ならまだ、期待出来た気がします。

今回は下げから釣りを始めたので、やはり浅い波止では底が見えて
やりにくかった。  

Posted by yas at 16:40Comments(1)チョイ釣り

寒いのに糸島へ釣りに行きました。

寒いのに糸島へ釣りに行きました。

街では雪がちらついているのに私はワーム・餌木をやりたくて仕方がない。
家族にも”雪が降って超!寒いのに”って言われながらも糸島の野北・西浦・唐泊を目指して準備。
家を19時くらいに出て、まずは唐泊へ案の定!誰も居ない。
寒いからか潮の影響か?
メインの波止を内側から探って行くが全くの当たり無し。
先端に着いてじっくりやってみるが全くダメ。
先端のソロバン波止のテトラに降りてソロバン下を攻めてみるがダメですね~!
でっ結局、何の当たりもなく唐泊は終了。

西浦に移動。
ここも人が居ない!何で?
今まで1人は必ずいたのに居ません・・・・。
言っても仕方無いからワームを持って手前から攻めてみました。
先端に着くまで当たり無し。先端に着いても当たり無し。
やっぱり寒いから?でしょうか。
それとも腕?でしょうか。
、西浦と1時間くらいやって当たりも無いんですよね。

まあ~ここで諦める私では無いので今度は野北に移動!
野北は絶対釣り人は多いだろう!釣れる?だろうと思って着いたら・・・・・・
なんと内側に1人?だけ。ビックリ!
やはり世間は寒くて荒れている時は行かないんですね。潮も・・・・・
なんか人が居ないのも寂しいですね。

気を取り直して大波止の内側を攻めてみるが、これまた反応無し。
30分くらいやってみたがダメでした。
今度は石波止に移動してやってみました。
結果はメバル2匹!ちっちゃいけどやっと釣れました。(りりーす)
なんかホッとしました。どうにか0行進を止める事が出来ました。(安心)

時間も2時!最後は唐泊の入り口にある小さな波止に行ってみました。(写真)
本当に釣れそうな雰囲気が漂っているんですよね~。
ここでは餌木・ワームとやってみる事にしました。

結論は・・・ダメでした~!時間は5時を回ってしまいました。
陸っぱりはこんなもんかな~!くじけずに頑張ろう。
本日の損失はルアー1ヶ、飛ばしウキ1ヶ、メタジグ1ヶ。  

Posted by yas at 16:49Comments(0)チョイ釣り

海釣り公園に行って来ました。

海釣り公園に行って来ました。

福岡市海釣り公園にアジ子を釣って生き餌にして何か釣れないかな~って
期待しながら10時くらいに到着。

風は東向きか?追い風にになるように釣り座を構える。
アミエビはカゴに入れずに柄杓で直接海に撒きます。
サビキは2本出していますが、アジ子が丁度、釣れたので残り1本に鼻掛けにしてポイッ!

来てくれ~っと期待を込めて離しますが全く当たりが有りません。
ちなみに他の釣り人はほとんどアジ子狙い。
5センチくらいでしょうか。
それなりに釣れています。
私も釣れては生きの良いアジ子に付け替えての繰り返しで時間も12時をまわった。
釣果は無し。
餌のアジ子も囓られる事無く上がって来ますね~。

結局、14時まで頑張ってみましたがダメでした。
この海釣り公園では餌も有るしトイレは当然有るし女性や何故か子供も居るんですが・・・・
学校は無いのでしょうか?代休?かな。

皆さんアジ子で遊んでいました。
私も諦めずに再チャレンジしたいと思います。  

Posted by yas at 17:59Comments(0)チョイ釣り

投げ釣りに行って来ました。

投げ釣りに行って来ました。

今回は投げ釣りをやってみよう!って言う事で
早朝5時30分に家を出て釣具屋で青虫を1000円分購入、セブンなどに寄って志賀島を目指す。
志賀島到着後、一番にやってみたかった所があってそこを見学に行ってみた。

先客が何人かいたが皆さん釣れていない。
話を聞けば、ず~っと来てるがカレイが先週やっと1枚釣れたとの事。しかも小さいらしい。
この場所は志賀島小学校から弘漁港方向へ少し行った所なんですが・・・・・
釣れそうなんですがね・・・・・。
仕方無く志賀島漁港の白灯台へ行ってみたが、風が強い!
投げ竿を3本用意しあちらこちら投げて探るもフグでしょう!餌がきれいに無くなって上がって来る始末。
おまけに風が強く距離が出ない。
砂浜の方へ向かって投げて様子を見るが、反応なし。

諦めきれずテトラの穴釣りを試みれば、ギンポ・クジメばっかり。
2時間くらいで諦めて、金印公園手前に砂浜を見つけたので”ちょっと”やってみた。

ここも釣れそうなんですよね~!
10m先からは黒く見えるのでアイナメでも・・・と、思いきや、
これまた何の反応無し。唯一、フグが釣れただけ。

まだ、諦めきれずに今度は箱崎埠頭へ行きました~!
何故か、風がほとんど無い!なぜ?
こりゃ良いぞ!と、気合い入れてやり出す。
先客で投げをやってる人がいますが、釣れて無い様子。

参ったな~!
案の定1時間やったが餌が付いて帰って来ます。
天気も良くて最高だったんですがね~。なんで釣れないのでしょうか?

  

Posted by yas at 17:28Comments(0)

お久~の糸島へ釣り

お久~の糸島へ釣り

約一ヶ月ぶりに糸島へ来ました。
平日だから少ないかな?と思ったが意外に多い。

まずは西浦漁港で始めてみましたが、風が強くて餌木が飛びません。
他に7人くらいの釣り人がいますが、釣りにくそうです。
ちなみに餌木は多分、私だけでしょう。
アジ子釣りがメインですね。アジ子も3~5匹くらいがサビキに掛かって上がってますし
外が荒れているので内で木っ端クロが釣れています。

それは置いといて、私の餌木は全くの反応なし。
1時間くらいで諦めて、今度は唐泊漁港に移動した。
平日の月曜日!なぜ、こんなに釣り人が多いのでしょうか?

ここでも餌木は反応なし。
墨の後が3ヶ所有るので上がっていることは間違いないのでしょうが・・・・・・
結局、餌木が2本取られて肝心のイカは0ハイ!
だが、風の勢いは増している感じ。
他の釣り人は何を釣っているんでしょうか?
この唐泊漁港も2時間ほどで諦めてマリンメッセ裏に移動!

スズキでも!って思いながら到着するも、
やっぱり、風が強い!
仕方なく”ジグ”で挑戦します。
飛んではくれるがここでも反応なし。2時間がんばったが駄目でした。

ただ、びっくりしたのは平日でも結構、釣り人がいるんだ!と、気づきました。  

Posted by yas at 10:56Comments(0)防波堤

糸島・深江漁港へ

糸島・深江漁港へ

二人でイカををGETすべく糸島半島へ行って来ました。

最初は西ノ浦漁港ですが、前回、小さいのが釣れたのでどんな感じかやってみましたが
釣れた場所で1時間位やってみましたが反応無し。

諦めきれずに奥のテトラへ移動し、外側を探ってみましたが
これも駄目!
今度は湾内をやってみるが・・・これも全く反応無し。

休日前!釣り人が多い!半分は餌木かな?
アジコ釣りもいます。

今度は深江漁港へ移動!
釣り人が多いだろうな~。って思っていたら2人しかいない!
え~!って感じ。

潮が一番下りてるから?
寂しい~!

まあ~やってみようって言う事で餌木を始める。
しかし、当たりが全く無し。

イカが餌木を追って来たのを目撃!一回と餌木をつかんで走ったのを一回確認するも
ゲットは出来ません。
そんなこんなで根掛かり?と思い、餌木がパ~になるのを覚悟で糸を引っ張る。
外れたから”よかった~”と思いきや?????face08

タコじゃん!icon88
ラッキー!イカじゃなかったが、タコでもオッケ~icon14

ボウズ寸前で良かった良かった!
で、私はわたりカニを探しに旅立って3匹は見つけたのですが、一匹しか捕まえられませんでした。

他にアジコもたくさんいました。
細く長い魚がいたのですが?何でしょうか?  

Posted by yas at 16:27Comments(0)防波堤

久しぶりに西ノ浦漁港へ行きました・・・・・!

久しぶりに西ノ浦漁港へ行きました・・・・・!

今回はアジ子をたくさん釣って帰ろうと頑張って来ました。が・・・・
私はのべ竿で浮き釣りで地道にアジ子を釣りたいと思います。

西ノ浦漁港到着は18時30分くらいかな。
まずはアジ子の生き餌用の仕掛けを用意。
2号竿、LBの4号巻きを準備し後はアジ子待ち。
アジ子はのべ竿で釣るが・・・・当たりが無い・・・・・
参ったな~~~。
アジ子が釣れなくては何も出来ない・・・。
それから30分位か?やっと1匹キープ!
2号竿に背掛けして投入!
さあ~!頑張ってアジ子を釣らないと後が続かない。

だが、甘かった。肝心のアジ子が全く釣れない。
周りも釣れている気配は感じないが・・・・
2時間位で5匹のアジ子しかキープ出来てません。
なるべく活きた状態で仕掛けを流したいが、すぐにアジ子も弱ってしまうが
替える分まで活きていないんですよね。

全く、アジ子が回ってくれません。
そんな、こんな、していたらとうとう、アジ子が釣れなくなってしまいました。
こんな事でめげません!
ちゃんとエギングの用意してるんですよね~!良かった!良かった!

日頃の行いが良いのか・・
2投目でイカをゲット!
確かに来たのは分かったが、まだまだ小さい分簡単に上がって来てしまいました。
これも写真を撮ってリリース!

これで気を良くして3時間位エギングをやったが駄目でした。
それにアジ子も駄目!
結局、アジ子は15匹くらいにイカが釣れただけ!

これからはイカが釣れだすので大いに期待したいですね。
10月入って、500グラムくらいが来て春にはKGの大判が・・・・・

頑張ろう!  

Posted by yas at 05:31Comments(1)チョイ釣り

糸島 西浦漁港へサビキと生き餌釣りに行ったよ~!

糸島 西浦漁港へサビキと生き餌釣りに行ったよ~!

急に予定が変わってしまい、直ぐさま、
サシアミ。アミエビを購入し西ノ浦漁港へ行って来ました。
到着は夜8時位で満潮は23時位。
サビキと生き餌と二手に分かれて釣りを始める。
すぐに、2匹の5cm位のアジ子が来た。

ここで投げに集魚用にケミ50とオモリ5号を付けてアジ子は背掛けにしてポイッ!
もう一つは完全に泳がせ釣りでオモリが無い状態で放し飼い状態です。
ケミを付けているのであちらこちら動き回っているのがてにとって分かります。

今日は始めて遠投でサビキおしてみました。
浮きは釣研・遠投カゴサビキ6号を使用。ケミの50が使えて便利だし良く見えます。

アジ子も最初は良かったが、すぐに釣れなくなった。
周りも休日前のおかげで釣り人も多い。が、釣れない為に帰る人が多いが、
すぐに違う釣り人が来てサビキを始めだす。
こんな状態の中1本の竿に反応有り。
様子見で道糸を軽くつまんでみると確かに糸が出て行ってるのが分かる。
ある程度送って竿を立てればのってました。
シマノの2号竿がギューン!と曲がりズッシリと重さも感じ取れた。

10分位の”格闘”の末、獲物が見えて来た?
”何だこりゃ?”ガーンッ!エイじゃんガックリ↓↓face07
一気に冷めてしまいました。

そしてタコ!”ムラサキタコ”らしいがタモですくって大誤算icon15タモのアミに何やら変なドロドロしたモンが付いてしまい取るのに一苦労icon74

肝心の釣りはアジ(写真クラス)10匹、アジ子は15匹くらいでしょうか。
やはり、早朝が狙いかも知れません。

生き餌釣りは結局、エイだけで終わってしまいました。  

Posted by yas at 16:56Comments(0)防波堤

アジ子の泳がせに挑戦!糸島・西ノ浦漁港

アジ子の泳がせに挑戦!糸島・西ノ浦漁港

この時期、暑さに負けて夜釣りばかりに行っても
いつもアジ子ばかりと遊んでいる。

ふとっ!活きエサでヒラメ、スズキと言う記事を読んでしまい
”これは面白いかも”と言う事ですぐに実行!

22時満潮なのですが、16時には到着。
早速、エサのアジ子を釣り始める。
のべ竿に釣研BM浮きをセットし1,5号のフロロの通しにへらスレ針を使用。
エサはサシアミ。

順調にアジ子は釣れるので、明るいがアジ子を背掛けにして”放流”
普段の日なので漁船の出入りが激しいので仕方無くおもりの10号を付けて
泳がせ釣り?。
何だかんだで20時位にやっと漁港の人たちが仕事も終わり居なくなった。
今までが騒がしかったので、周りがシーンっと静まりかえって気味が悪いくらい。

これからは泳がせ釣りの開始。
ケミの50を付けてアジ子を泳がせる。
おもりを付けていないから、あちらこちら泳ぎまくっています。
これでスズキでも来てくれればうれしいのですが・・・・

先ほどのおもりを付けてやった分ですが、全てアジ子が半分で帰ってきたり
頭だけだったり・・・・
何が食いついてこんなになったんでしょうか?
前に虫餌でコチが釣れた事があったのでコチでしょうか?

さあ~本題の泳がせ・・・・・は、全くの反応無し。
たまにバシャッっと激しい音がするのでスズキが入って居るのは間違いない!
ボラも居るが音が全く違うので間違いなく釣れる!と確信をするのですが・・・・

とうとう、時間も0時を回る。
エサのアジ子は元気だが何も掛かってくれませ~ん。

とうとう、猫と遊んだり、猫にアジ子を取られたり・・・・
もう、3時。
エサは有るが反応無し!結局、納竿でアジ子だけで言えば30匹は釣ったと思うが
猫に取られたりで0!

また、頑張ってやってみましょう!  

Posted by yas at 15:48Comments(0)

糸島 西ノ浦漁港へアジ子釣り

糸島 西ノ浦漁港へアジ子釣り

久しぶりに西ノ浦漁港へ来ました。
今回はアジ子釣りなんですが・・・・

夕方の明るい時間に到着。
サビキにのべ竿での浮き釣りの用意!
サビキはいつもの様にカゴを下に付けてアミエビを入れて投入する。
のべ竿の浮き釣りは1.2号のフロロのハリスを通しで使用し、
浮きはいつもの釣研・ソリッドグレの3Bをタナ、2M位から始めた。

早速、アジか?と、思いきやハギが立て続けにヒット!
見てみればクロ、ゴンズイ、ハギ、タイ・・・などなど小さいが群れている。
浮き釣りの場合は仕掛けを静かに入れないと”ボッチャッって音を立てたら
一気に魚が付け餌に向かって来てあっと言う間にサシアミが無くなってしまう。

静かに静かに仕掛けを入れていたらアジ子が掛かり出した。
大きくても15CM位でレギュラーサイズは8CM位か。
それでも何とかサビキと浮き釣りで20匹くらいはキープしたが、
日が沈んだら全くの当たり無しでサビキにはゴンズイが掛かり出して
浮き釣りはフグの攻撃で目的のアジ子は全く駄目。
掛かっても小さいタイばっかりで切りが無い状態。

アジ子は夕暮れか日中が良いのかな~?
結局、終わってみたらアジ子が20位で後はフグやタイに遊ばれてしまいました。

本日は休日前だからでしょうか?
家族で釣りに来ているのが多い!
あちらこちらでキャーキャー声が聞こえていました。  

Posted by yas at 04:39Comments(0)防波堤

最後のセイゴ釣り

最後のセイゴ釣り

期待を込めて最後のセイゴ(スズキ)釣りに来ました。
場所はいつものマリンメッセ裏。

19時くらいから釣り始めて一応0時には帰る感じでしょうか。
いつもの仕掛けを用意して釣りを開始するが、最初は全くの当たり無し状態で
当たりが有ったのは21時位にアジ子が来てから始まりました。
同じような当たりで何度か乗ってくれない時が有ったがこれはアジ子で
セイゴは必ず掛かってきます。
グッと引っ張って最後まで暴れてきます。

今回は20~40cmまでが6匹+グチ(イシモチ)×1アジ子多数の結果。
全てリリースしました。

アジ子が釣れて来だしたので次回は”一本釣り(のべの浮き釣り)で西浦にでも
行って遊んでみようかな!と考え中。  

Posted by yas at 13:18Comments(0)スズキ

竿さばきの練習にセイゴ釣り

竿さばきの練習にセイゴ釣り

16日の夜21時にいつもの沖浜・マリンメッセ福岡裏に行って来ました。

時折、雨がぱらつく中、約3時間位のセイゴ釣りの予定。
相変わらず、最初の1時間位は何の当たりも無い。

やっと当たりが来れば45cmのセイゴゲット!
1号の磯竿に2号道糸、1.2号のハリスにチヌ針4号!
針のチモトにケミホタルをセットし青虫は付けれる限りのテンコ盛り。

もう一本は1.5号の磯竿に3号の道糸に1.75ハリス。
いつ、大きい獲物が来ても良い様に2手で釣りを始めています。
当然、70のタモも用意!

だが、続くセイゴは25cm~45cmの5匹のみ。
なかなか、58cmオーバーは来ませんね~。

周りはルアーの方が多くやっていますが、釣れていません。
私もルアーやりたいんですが、釣れないんですよね~!
  

Posted by yas at 20:12Comments(0)スズキ

博多湾に巨大スズキ狙い???へ

博多湾に巨大スズキ狙い???へ

巨大スズキと言うものの、今まで60位が最高の大きさなんで
いつも気持ちはメーター狙い。

今日も青虫を使ってやってみました。
時間は21時なので1時まで頑張れば何かしら結果は出るかな?

まずは一投!浮きが全く動かない。
当然、当たりも無い。取り合えず様子見で、ほったらかしに・・・・・(置き竿では有りません)

当たりも何にも無いので取り合えず巻き上げてエサの確認をやって
再度、投入!
ここで、やっと当たり有り!浮きが少し入ってモゾモゾ・・・・
またアジかな?少し誘ってみたら一気に浮きが入ったので合わせてみればセイゴでした。
35センチ!いつも写真ばっかりで家族に信じてもらえないので、
今回はこれをシメて、はらわたも取り出して海水で洗ってクーラーへ。

幸先良かったがこれからは全く駄目。
23時くらいかな。やっと2匹目をゲット。

それから息子がバイクで到着。
コーヒーで一服し竿は息子が引き継ぎ、釣りを開始。
釣れません・・・・
それでも1時くらいでしょうか、やっと、3匹目ゲット!30センチ位。

潮は悪かったがどちらかと言えば風もそんなに吹いてなく凪状態で釣りはしやすかった。
釣り人もルアーが多い。浮きは少々でした。

今回は釣研の新しい電気浮き(釣研シャイニング)を使用しました。1,5号です。
タナは3~5mをとって、ハリスは1,5mです。
仕掛けを早く立たせる為に1号おもりを浮き下に装着しハリスへ2等分の位置にガン玉2Bを。

釣研の浮きですが標準で使用しています。光の色が白です。
別売りでLEDの頭に被せて使える色キャップもありますが、私は使用していません。
白い状態の方がメチャクチャ明るいです。

それと浮きをぶつけたりすると電池が緩む?で消えてしまいます。当たり前ですが・・・・
ぶつけて割れては使い物にならないので注意しましょう。

  

Posted by yas at 16:38Comments(0)スズキ

ルアーの定期清掃の実施

ルアーの定期清掃の実施

何ヶ月かに一度のルアーのフック・リング交換とルアー本体の清掃をやりました。

ネットで注文していた、フックリングが到着し、
新聞紙やウエス・ライト付きルーペ・リング外しを用意し作業開始。
見事にさび付いたもんです。

釣行後は必ず風呂のお湯でゆすいで陰干してシリコーンスプレーを吹いて
直しているのですが、何処からかサビは出て来るんですよね。

今回も前回と同じようにボディーの小さい物には12号のフックを装着。
大きいボディーには8号のフックを装着。
中間の大きさには前に12号を後には8号とサイズ違いで装着しました。

フックを外した後のルアーはまず、パーツクリーナーで拭き上げて
のち洗剤で軽くブラシを使用し洗う。
パーツクリーナーはルアーの塗装に影響は有るのか心配でしたが、
私はこの2年位はこんな感じで掃除していますが、剥げた事は無いです。
100均ののルアーは多少の色落ちが有りましたが、ほとんど問題無し。

スプリットリングの交換は年齢的に目の衰えはどうしようもなくて手間取っていましたが
ガンダムのプラモをやっているので”そう言えば”っと頭に付ける拡大眼鏡を引っ張り出して
やったのですがものすごく手元に見えて楽でした。
そう言えばプラモのコンプレッサーをネットで買ったときに買ったな~と忘れておりました。

こんな感じで掃除が終わってルアーも生き返って来ましたし、
大物が釣れる事を期待したいもんです。

性格上、なかなか道具・物を捨てきれずにどうにか修理出来る物はやって復活させております。
ちなみに浮きやルアーに傷が付いた時はプラモの道具を引っ張り出してブラシでウレタンのクリアーを
吹き付けています。
ウレタンは高価ですが、ラッカーに比べて厚く塗ることが出来るので保護にはもってこいですよ。
乾くのが時間掛かるけど・・・・

お試しあれ!  

Posted by yas at 17:56Comments(0)掃除・手入れ

芥屋の地磯とアジ子釣り

芥屋の地磯とアジ子釣り

芥屋の地磯に行ってみようと2人で釣行。

雨と風が心配の中18時に到着。
ワーム、浮きと分かれて釣りを開始。
だが、やはり風が強い。
仕掛けもなかなか馴染んでくれないしワームも上手く飛んでくれません。
そうこう言いながらも3時間くらいやってみたがフグがワームの尻尾をちぎってしまう。
3本ほどワームが駄目になってしまった。

浮き釣りもフグでしょうか?浮きが入っても乗ってくれません。
ただ、突っついているだけなんでしょう。
たまに、黒い魚影が横切って行くんですが、何なんでしょうか?
アジ?セイゴ?サバ?結局、何にも釣れずフグに遊ばれてしまいました。

丁度、芥屋の地磯を引き上げ出したら雨が・・・・・
車に付いて出た瞬間に土砂降り!
良かった~!カッパは着ていたが、なるべくなら雨は避けたい所でした。

それからは今日、本命のサビキ釣りで西浦へ行くことに。
なぜ、サビキかは息子が”どうしてもやってみたい!”と言う事で・・・
なぜ、西浦かは漁港の荷分け場のすぐ前でサビキが出来るし何よりも雨を避ける事が出来るので・・・・
釣りの最中はカッパを着てますが・・・・

さて、サビキの状況ですが、釣れています。が、小さい!最小は5センチ位で
大きくても15センチが1匹でした。後は5センチ位が多数!
ここでも2時くらいまで頑張ったのですが、雷が鳴り出したので諦めて帰宅。
アジコもこれからはどんどん釣れてくるでしょう。
ファミリーにはもって来いと思われます。
ここ西浦はトイレもキレイで水洗なので気持ちが良い。  

Posted by yas at 15:29Comments(0)チョイ釣り

糸島 船越漁港と野北漁港へチビと

糸島 船越漁港と野北漁港へチビと

潮もイマイチ!
天気は曇りで良し!
ただ、風が心配!と言う所でチビと船越漁港へサビキ釣りに行って来ました。

最初に腹ごしらえでマック、蓄えとしてセブン、エサ買いに釣具屋に寄って到着。
気にしていた風が船越漁港の大きい防波堤側から結構、吹いています。

来てしまった事だし、取り合えずサビキの用意し一応、投げも・・・・・
そしてサビキを投入すればブェ~~っと、黒いような茶色の魚が群がって来た!
しかもアミエビ無し。まだ撒いて無いし・・・・・!

サビキのスキンに惚れたんでしょうか?
鯖の子、アジコと2~3匹くらい引っかかって来ます。
残っても仕方無いのでアミを柄杓で撒きまくり!!!!

だが、アジはメチャクチャ小さい。
最初はイワシか?と思ったらサバだし。

チビは大喜び掛かったら、そのまま海に浸けてるとどんどん釣れる。が、
外れて逃げるのも当然います。

”何で逃げるん!”と私に言われても困りますがな・・・・

何だかんだで風が強くなって来たので野北漁港へ移動開始。


野北漁港到着したが、風向きは変わらなかった。
仕方無くいつもの所で釣り始めるが全く当たり無し。

ここでチビはいつもの様に岩場に行って石投げ大会。
横で私は昼寝。
1時間もすれば変化が有るだろうと思って。

と言う事で釣り再開。
穴釣り~アラカブ小さいが1匹。それからは多分、アジコかサバ子の攻撃で
虫もサシアミも一瞬で無くなってしまう。

それからはベラ、アジコ、サバ子で終わり。
クロの姿も有ったが全く駄目でした。

最後にイカをアジの生き餌でやってた方が3杯立て続けにあげていました
いや~参りました。

私も餌木で頑張ったけれど前半は駄目でした。  

Posted by yas at 23:01Comments(0)家族
レンサ