さぽろぐ

アウトドアー  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

西ノ浦漁港でエイとウミヘビ?が・・・・

西ノ浦漁港でエイとウミヘビ?が・・・・

真ん丸のお月様の下で今日も西ノ浦に来ましたicon74icon74お友達のFさんは同じく餌木。

私は延べ竿でソリッドグレ3Bでアジコ狙いです。
出だし好調face02釣れてます。
だが、この調子もすぐに終わって1時間くらいはアジコは0匹。
お友達のFさんも当たりは無く帰って来た。

活きエサのアジコもあるから投げてみた。20分くらいしたら糸が出て行き出したので慌てて竿を持てば
ギューンicon14またかなicon75多分、エイの引きです。
何でエイばっかりなんでしょうか?上げて見たら少し小さいエイでしたね。
だが、気持ち悪いface12

それからはアジコもポツポツ釣れだしたがまたも活きエサに微妙なアタリが・・・・・
上げて見れば穴子???いや違う?ダイナンウミヘビicon75
帰ってネットで調べたらダイナンウミヘビじゃないかな??私は多分、そうではないかなと思っています。  

Posted by yas at 15:35Comments(0)魚たち

那珂川・中之島公園で釣り

那珂川・中之島公園で釣り

初めて那珂川・中之島公園で釣りをしてみた。

釣具屋で紅さしを購入しいつもの延べ竿で釣りを開始。
私は普通の格好なので石伝いにしか進めない非常に制限された釣りです。

だが、釣りをしたいし何が釣れるか楽しみ。
上から見れば魚影は確認できるが何がいるかまではわかりませんね。

あちらこちら竿を振るが全く当たりは無し。なんだかんだで1時間は過ぎたが
何も釣れない。当たりはあるんですが・・・・ピンッピンッて感じで・・・・face03
それから10分位してかな?オイカワが釣れました。合計3匹。
天然のイケスで写真を。
それからは人間を察知したのかアタリも無くなる。そしてキョロキョロしてたらゲンゴロウ?を発見!
久しぶりface01いつ見たか忘れたがいるんですね。びっくり。  

Posted by yas at 17:25Comments(0)チョイ釣り

アジコ釣りとエギングin西ノ浦漁港

アジコ釣りとエギングin西ノ浦漁港

久しぶりの釣り。
今回はFさんも餌木で同行。私はいつもの様にソリッドグレにサシアミかオキアミのSでアジ子釣りを開始。

日中はバリ・タイ・クロ共に極小サイズです。
しかも入れ食い状態・・・・face04
仕掛けを入れればバリ・タイ・クロのオンパレードface12

それでも日が落ちたらやっとアジ子が姿を見せ始めた。
だが、当たりはポツポツ・・・

浮きが入るが掛かってくれません。餌だけ持って行かれます。
針の小さく餌も小さく付けてはいるのですが、ほとんどアジ子に遊ばれてる状態。
終わってみればたったの7匹face07がっくり。

周りの釣り人も21時を過ぎれば2〜3人になってます。
餌木のFさんも当たりはないらしい。ワームに変えたらアジがヒット!ただ、この一匹のみでした。  

Posted by yas at 16:22Comments(0)

パワーイソメと海小物五目を使ってみた。

パワーイソメと海小物五目を使ってみた。

パワーイソメと海小物五目で何が釣れるかやってみました。

場所は西ノ浦漁港ですが、日中にある程度距離を確認しながら投げてみた。
当然、竿は手に持ってサビキながらの釣りです。
ビクッビクッと当たりは有るのですが掛からず・・・・・・

多分、フグかicon75
パワーイソメがちぎられてます。ただ、前回と同じで針の部分はパワーイソメが残った状態ですね。

ちぎったパワーイソメは食べられたのでしょうかicon75
それからは全く、当たりは無し。

今度は防波堤にスレスレに落として当たりを待つface09
キタ━(゚∀゚)━!icon74
だが、来たのはベラ・・・・face12ガックリ・・

思った釣りが出来ませんね〜
砂浜がいいのでしょうかね〜次は砂浜かな〜face02

海小物五目は糸の付け替えが楽です。
重りも変な形ですが意外に遠くに飛んでくれます。ただ、針同士が絡みやすい位でしょうか。  

Posted by yas at 15:54Comments(0)チョイ釣り

ヨコヤマヒゲナガカミキリを見た!

ヨコヤマヒゲナガカミキリを見た!

今回、お盆も近く魚釣りもお休み。
子供と星の観察をしてみよう!って事で某山頂へ来ました。
懐中電灯を2人共フル装備でイザ!車を降りて山頂を目指す。
さすがに明るいface01GENTOS
心強い明るさです。

手元足元は明るいが・・・・・今日は月夜。
月が明るすぎて星が見えにくい。

それでも子供はさそり座のアンタレスや北斗七星・カシオペアなどなど星座表と照らし合わせ
星を見つけては喜んでいました。

だが、私は寒い。
山頂は14度で風も有って半袖では肌寒く感じます。icon04

1時間ほど観察を行い駐車場へ移動。
ここでは虫をを採取しに来られた方が居て子供と見学。

テレビではこんな光景は何度か見たが実際に見るのは初めて。
蛾が多いがいろんな昆虫が集まって来てます。
今回はヨコヤマヒゲナガカミキリを採取らしく私も参加させてもらい

1匹見つける事が出来ました。
個人的にはゴマダラカミキリにしか見えませんが・・・・・
専門の人が見れば分かるんですね~!びっくりしました。  

Posted by yas at 16:12Comments(0)番外編

久しぶりの糸島・西浦漁港にアジ子釣りへ

久しぶりの糸島・西浦漁港にアジ子釣りへ

日中は暑くて自分の身体が保たないから19時に西浦漁港に到着。
それでもムンムンとした空気が立ちこめています。

今日はサビキのみとアジ子の生き餌で???狙い。
サビキは好調!!!icon88
1~2匹と数は少ないがコンスタントに上がって来ます。
あっという間に10センチ位のアジ子が20匹ほど釣れたので私は生き餌にして仕掛けを投入。

ですが、全く当たり無し。icon10
子供はサビキでひたすらアジ子を釣ってますが、私はやることが無いから

パワーイソメのテストをしてみました。
結果は釣れなかったが長いパワーイソメを付けて浮き釣りをしたのですが
引いてくれます。ただただ・・・・掛かってはくれません。パワーイソメをちぎって持って行かれてしまいました。
針の部分だけパワーイソメが残ってそれからは食ってくれませんでした。
多分、釣れるとは思うんですが・・・・・
ちなみにこのパワーイソメは購入して2ヶ月くらい経過しています。
ニオイなど品質の変化は無いです。ブルーベリーの香りは健在でした。face02

そしてサビキは好調ですが、生き餌釣りは反応が無いから片付けを開始。
しばらく車の所で片付けをやって戻って来たら糸がグングンと出て行ってるではないか!!!icon74

慌てて竿を持って悪戦苦闘!
多少の時間を要して上がって来たのはface07エイface07でした。

ここはエイしか居ないのでしょうか?  

Posted by yas at 14:10Comments(0)家族

久しぶりの白水大池公園

久しぶりの白水大池公園

約一ヶ月ぶりに白水大池公園へ来ました。
と、言っても散歩とポイントがどんな感じになったかの確認。
いや~水が減ってますね~face07

平成橋なんか橋の下しか釣ることが出来ない!
まあ~橋の下がバスにとっても涼しくて良いかもしれないから逆に良いかもしれない。
小西橋は釣りにくい?釣りにならない感じ。

写真にある芝生広場前もきつそう!!!
それと排水溝にヘビ発見!face08
最初は分からなかったが・・・・・・・よく見るとicon42

普通のヘビでしょうが気持ち悪い~~~icon74  

Posted by yas at 23:36Comments(0)ブラックバス

梅雨明け?春日市白水大池公園へブラックバス釣り

梅雨明け?春日市白水大池公園へブラックバス釣り

暑い!暑い!暑い!icon10
梅雨明けか?汗がポタポタ・・・・顔面を流れて行きます。

だが、負けずに水分補給しながらいつもの様に
取水塔→排水溝→芝生公園前→平成橋→小西橋→排水溝→取水塔と約3時間かけて廻ってきた。
だが、平成橋と小西橋では蛇に遭遇してしまい、ビビッてしまった。
毒は無いと思うが気持ち悪いです。face07

今回は芝生広場前のいつもは半分以上水没している花壇?に乗って
狙えたのが良かった。手前は浅くてダメだが対岸側はそれなりに深くじっくりやればブラックバスもくるのではないでしょうか。

今回は取水塔で2匹とバラシ2匹という結果でしたが日に日に釣れなくなってる気がします。
それと水が1mは減ってる(赤ライン)のでこれも影響ありでしょうか?  

Posted by yas at 00:13Comments(0)ブラックバス

また行って来ましたブラックバスを春日市白水大池公園へ

また行って来ましたブラックバスを春日市白水大池公園へ

いや~!暇人な私はまた来てしまいました白水大池公園。
今日は草刈り作業があって時々危ないから避けてと言われ取水塔や排水溝を行ったり来たり。

本日はクランク(蛍光)(黒系)・バイブでやってみました。
最初の1時間は全く釣れず今日はダメかな?って思った瞬間!来た~!

30は超えてる。それから一度当たりが有ったがジャンプでとられてしまった。
また、草刈り作業で今度は取水塔に移動し蛍光のバイブで取水塔の周りを攻めたら
来たんですよね~。
ただ、ジャンプして逃げられたので写真は無いから証拠は有りません。face11

ですが、来ることは確認できたから再チャレンジしてみたいと思います。  

Posted by yas at 15:28Comments(0)ブラックバス

蒸し暑い中ブラックバス狙いで白水大池公園へ行ってきました。

蒸し暑い中ブラックバス狙いで白水大池公園へ行ってきました。

暑いぜ~~!。まぶしいぜ~~!って事でまた、春日市の白水大池公園へ来てしまいました。
久しぶりの晴れ間だし気分は最高!これで釣れてくれると良いんですがね~。

今回も排水溝からスタート。
クランクシャローでやってみたが当たりは無し。
1時間はそのままやったがダメでした。それと排水溝の中で蛇を発見!
1mは有るだろうか?
さすが蛇!気持ちが悪い・・・・・頭は△じゃないから毒は持って無いみたいですが
この瞬間に平成橋や小西橋へ行く勇気が無くなってしまった・・・・・
そう言えば昨日、子供に蛇の脱け殻を見せた後だし、こんな蛇が出たらパニックになりそう。

って事で我慢してここで釣ることにしたがクランクディープに変更して5投目かな・
来ました・・・・が、25位か?あれからなかなか釣れない・・・・
明日も天気次第で白水大池公園に来てみよう!  

Posted by yas at 17:36Comments(0)ブラックバス

つかの間の晴れ間を白水大池公園でブラックバスを

つかの間の晴れ間を白水大池公園でブラックバスを

子供と一瞬の雨上がりを見逃す事無くシャッシャッと準備して白水大池公園に2人で来ました。
だが、到着後は結構、きつい風が吹いていた。
いつもの排水溝で子供がクランクを使いしばらく釣ることに・・・
私はバイブトップと色々やってみたが全く当たりが無い。
そんなこんなで雨が降って来たからトイレに非難するもすぐにやんで逆戻り。

2人で釣りを再開したものの当たりは無し。
排水溝は諦めて一気に平成橋へ移動!
ここでワラビが有ったので子供に説明してワラビ取りを・・・そして
前に有った蛇の脱け殻がまだ、残っていたんで子供に見せたら不思議そうに見ていた。

そして本命のバス釣りですが・・・・釣れました。
子供ではなく私に・・・・・
まあ~!25センチくらい?でしょうか。
蛍光色のクランクに来ました。
子供は前回2連チャンのクランクを見事に木に引っかけて帰らぬルアーになってしまった。

それから雨が降ったりやんだり風が吹いたりの中を小西橋→芝生広場前→排水溝→取水塔と釣り歩くも
2人共当たり無く終わってしまいました。  

Posted by yas at 18:31Comments(0)ブラックバス

連チャンで白水大池に大物バス狙い?でやって来ました。

連チャンで白水大池に大物バス狙い?でやって来ました。

暑い!雨の後だから蒸し暑い・・・
そんな中、暇人の私は白水大池公園に来てしまいました。
いつもの所から芝生広場→平成橋→小西橋と今度は逆戻り・・・。

だが、最初の排水溝で前回と同じ位のサイズのバスが来たんですよね。
しかも同じクランクベイト。

ただ、掛かった所は看板横なんですが・・・
もう一つですが、小西橋で口にワームが引っかかったバスをみました。
意外に元気に泳いでいましたね。

雨の後だから小西橋も来るかな?と、思ったがダメでした。

最後に”ア”の場所(ポイント)ですが、多分、当たりかな?多分・・・・
確かにあれは当たりと思う・・・それから何度か
来そうな気がしたんで投げてみたんですが・・・・  

Posted by yas at 18:35Comments(1)ブラックバス

春日市白水大池公園で釣り歩き・・・ブラックバスをたずねて

春日市白水大池公園で釣り歩き・・・ブラックバスをたずねて

夕方16時30分から来てしまいました。白水大池公園。
好きですね~!私も・・・・

今回は平成橋から小西橋から芝生広場前~取水塔にかけてブラックバスを狙ってみました。
まずは平成橋ですがギルが多い。何度かやってみたがバスの姿を確認したので頑張ってみましたが
ダメでした。ギルが尻尾を噛む程度の当たり?しかありません。Sミノーを引っかけて無くしてしまった。

小西橋は前回釣れた反対側へ行って土管の前をやってみたが今日は非常に汚い汚い!
油があちらこちらで浮いています。何度かやって前回の場所へ行くが
相変わらず亀がワームを追って来ます。当然、ギルも・・・・
よって、本命の当たりは全く無し。

芝生広場前でもやってみるもギルに遊ばれて終わり。
バスの姿すら見えない。

さあ~そして排水口?松の木が水面に浸かってしまうくらいに倒れている所があるのですが(写真)
手前を浅くと深くと探るがここもギルが多い。
ミノーの尻尾を非常に楽しく噛んで遊んでくれてます。
たまに、尻尾を噛んだまま上がって来ますが途中で口を開けて逆戻り!
私も結構、遊ばれてます。

ところが・・・あまりにも釣れないからクランクベイトに替えてキャスト!
何度やっても当たりが無くて松の木の右側を狙ってみたらヒット!
ガツン!!!きた~!そしてバスもいきなりジャンプ!
意外にも簡単に上がって来たのでびっくり!
恥ずかしながら自己記録更新しました。
やっぱりいるんですね~!びっくりしました。それからは取水塔にかけて
釣り歩いてみましたがギルばっかりでバスは来ませんでした。
本日はルアー2ヶワーム1ヶ無くなった。  

Posted by yas at 04:58Comments(0)ブラックバス

春日市惣利池・白水大池公園で釣れるか?ブラックバス!

春日市惣利池・白水大池公園で釣れるか?ブラックバス!

天気も良いし、いつもの様に歩いてやって来ました惣利池・白水大池公園に。
まずはいつもの調子でSミノーでやってみた。

やっぱり来ました・・・!出だし好調です。
って、思いきや釣れたのは”小さいバス”です。
最初はゴミ?と思ったんですがブルッブルッって一応は感触があったんですが。

それからはバイブレーションに変えたりしたが当たりは無くなってしまいました。
たまに目の前を良型が通って行くんですが釣れません。
2時間くらい頑張って2匹でした。こんなもんですかね~。

それから白水大池に移動。
平成橋でやってみたがルアーを2ヶも引っかけてしまった。
バスは釣れないしルアーが・・・・・もったいない・・・

1時間くらいで小西橋へ移動する事に。
まあ~ギルとバスの子供がものすごく多い。そして亀も沢山!
亀もワームを追って来ます。掛かったりはしないけど。

30分位してかな?。橋の下でやっとヒット!
これが掛かる前に一度だけ根掛かりの様な感じがあったのですが
あれは当たりだったんですね・・・
運が良ければ2匹釣れていたんでしょうけど。

これからも釣れて来だすでしょうし大変楽しみな惣利池・白水大池公園でした。  

Posted by yas at 20:09Comments(2)ブラックバス

春日市惣利池でバワーイソメのテストとバス釣り

春日市惣利池でバワーイソメのテストとバス釣り

17時に惣利池に到着。私はバワーイソメでバス?いや・・ギルしか来ないだろう。って思いながら
バワーイソメのパワーを確認しに来ました。
息子は得意のグラスミノーSでバス狙い。
何度かやってたら息子にバスがヒット!face02私ものべ竿に棒浮きでギルがヒット!

バワーイソメでもギルが釣れた!!!
いや、ギルは何でも口にするんで当たり前かもしれない・・・・
バワーイソメでバスが来れば何となくうれしいのですが。

息子もさい先良くバスが来たから南側を重点的に攻めています。
バワーイソメの私も来るは来るはでギルが10匹くらい掛かってしまいました。
疲れた~face12

このバワーイソメヌルヌル感はイソメと同じ。
ただ、ニオイがブルーベリーです。ギルはこのニオイに引かれたのでしょうか?
それともバワーイソメがイソメに見えたんでしょうか?

そして息子に2匹目がヒット!本日2匹目
時間も19時を回って周りは真っ暗。携帯で写真も撮れない。

とりあえず20時位まで頑張ったがバス2匹にギル多数という結果に終わりました。  

Posted by yas at 22:56Comments(0)ブラックバス

イカ釣り・メバル釣りに野北漁港 芥屋地磯へ行きました

イカ釣り・メバル釣りに野北漁港 芥屋地磯へ行きました

天気も良く糸島半島の野北漁港・芥屋地磯に"Fさん"とリベンジと言いつつ行って来ました。
"Fさん"と唐泊漁港で15時に待ち合わせし、まずは芥屋地磯に到着。
風がまともに吹いてる状態。釣りにくいが"Fさん"はエギ!私はいつものようにワームとフロート
他にアラカブ狙いか?コンスタントに岩の隙間から引き上げているではないか!
この釣り人はポンポンと上げています。
さて、私と"Fさん"は全く釣れない。釣れたと言えば"Fさん"が上げたエギ!要は根掛かりしたエギでした。
2人で大笑い・・・・・
本命が来なくてエギ・・・・・
この先が思いやられる感じがします。
結局18時まわってしまいとうとう、2人共坊主。それどころか当たりすら無かった。

それから野北漁港へ移動する。
さすがに土曜日!人だらけですね~。
あちらこちらでLEDライトに電気浮きの明かりが点きまくってキレイな光景です。
だが、入る場所が無い。仕方無く私はテトラに移動するが、ここも多い!
"Fさん"も当然、同じ状態で仕方無く大波止の内側を攻める。
確かに釣れてはいるのですが、釣れているのはヤエン釣りの人ばかり。
エギは釣れて無い様子。何人かの人に状況を聞いてみたらしいのですがヤエンが有利のようです。

私もテトラで頑張ってみたのですがワームは何も当たり無し。
時間も23時を超え、諦めきれずに大波止へ私も移動しました。
だが、キャストする場所が無い!!!!face07
大波止付け根にある階段でキャスト!
5分位してやっとメバルが掛かった。(写真)

しかし、これが最後で後はパッタリ・・・・face12
"Fさん"も終わってみればエギを4本無くしてしまったみたい。
野北漁港も99%イカ釣りでヤエンですね。
釣れているし大きいし・・・・・いいな~~icon88  

Posted by yas at 14:50Comments(0)ワーム

GW初日に西ノ浦漁港へ魚釣り

GW初日に西ノ浦漁港へ魚釣り

ゴールデンウイークもいよいよスタート。
子供とキャスティング練習と新規のべ竿を確かめに糸島の西ノ浦漁港に釣りに出かけた。

夕方17時位に到着。
早速、のべ竿の用意でソリッドグレ+フロロ1号+スレ針+サシアミでスタート。

マキエのアミエビを投入すれば何やら真っ黒い物体が・・・・
もしかして船越漁港で見た木っ葉クロではないか?
一投目からヒット!
やはり木っ葉クロだ。
それから30分位は釣れ続くが・・・後が続かない。

子供も暇そうにしてるので投げ釣りの練習を開始。
最初は右や左にと真っ直ぐ飛ばずに苦労していましたが、コツ覚えると早い!
真っ直ぐ投げれる様になってるんですよね。さすがに子供は柔らかいですね。

そして日も暮れて少し寒くなってきたくらいでメバルがヒット。
今度はメバルに遊んでもらってる子供。
結局、20匹くらいがポンプ+バケツに入ってます。
帰りにはリリースし帰宅。

約6時間の釣行です。
ゴールデンウイークも入ったばかりで防波堤も釣り人が多いですね。  

Posted by yas at 14:22Comments(0)家族

福岡県春日市の惣利池・白水大池公園にバス釣り。

福岡県春日市の惣利池・白水大池公園にバス釣り。

久しぶりのバス釣り!
暖かいが風が強いです。車で出て白水大池公園に駐車し、まずは
テクテクと10分から15分位歩いて惣利池へ到着。
暑くて汗をかいてしまった。

誰もいない。
柵を乗り越えてまずはミノーSピンクでやってみたが当たりは無し。
1時間くらいやったが当たりはありません。

ワームもメバルで使用するやつを一通り使ってみたのですが一度も当たりはありません。
ただ、ギルが尻尾をつつく程度の事は毎度毎度あるので報告はしません。
あまりにも来ないからバイブレーション(闘魂バイブ アックスボンバー )に変えてみたんですが、やっぱりやってみるもんですよね。
来ました。face02
ラッキー!だがそんなに引いてくれません。最初は引っかかったのか?って思ったくらいです。
それからほとんど同じ場所で2匹目がヒット!

これは結構!引いてくれたので楽しかったですね。
気を良くした私は色々攻めてみましたがそんなに甘くなかった・・・・
色々とルアーを変えてみたが反応が無くなり惣利池を後にしました。

そして車を止めてる白水大池公園で少し頑張ってみようと思い公園内を散策開始。
場所は平成橋と書いている所でワンドになった所を攻めてみました。
最初は惣利池と同じバイブレーションを使ったが当たり無し。
いい加減に疲れた~!今度はミノーに変更し何度か投げてやっとヒット。

今日はワームでなくてルアーにヒットしています。
久しぶりの釣果で私はホッとしています。
これから暖かくなれば一層、釣れて来ることでしょう!さあ~!頑張ろう  

Posted by yas at 18:21Comments(1)ブラックバス

糸島半島・船越漁港と西ノ浦漁港に何が釣れるか行ってみた。

糸島半島・船越漁港と西ノ浦漁港に何が釣れるか行ってみた。

昼13時満潮なので8時30分に西ノ浦漁港に到着。
やっぱり風がまともに吹いています。やりにくいです。
釣り人は見える限りには4人ほど。風が強いために竿が振りにくそう!

当然、私も振りにくいし子供もやりにくそう。
仕掛けはいつもの様にバット浮き(ソリッドグレ・釣研)にスレ針・フロロの0.8号を直で使用。

何かしら釣れるか?と思い子供が一投目!
来ませ~ん。
いや~!思ったよりも風が強いですね。それでも何度かやって小さいメバルをゲット。
チョコチョコと浮きが入るんですが掛かってくれません。

多分、ハギでしょうか?時間も10時を過ぎました。
釣り人が増えるどころか減ってます。
ここで野北漁港へ移動したんですが・・・・やはりまともに風が吹いてます。
ですが、さすがに野北漁港!人は多いですね~。

足早に今度は船越漁港へ移動。
ここでは少しくらいは風が防げそうな感じがしますね。
いつもの場所で釣り開始します。
アミエビをたらふく撒いてやったら何やら黒い物体が見えだした。

アジにしては形が違うし、バリにしては早すぎるし・・・・・
なんだかんだで釣れてみたらクロでした。木っ葉クロ。
面白いくらいに釣れて来ました。小さいんですが子供も喜んで釣ってます。
ちなみに餌はオキアミのSを使用していますがサシアミより若干大きいかな。
まあ~木っ葉クロが群れて真っ黒。ヒシャクでアミを投入すれば真っ黒状態。

後はゴンズイが1匹釣れてベラが釣れてって感じ。
釣れた合計木っ葉クロ20匹!バケツにポンプを使ってキープし帰りにリリース。

納竿後、釣り人が多く見える波止を見学したんですが多い。
20人はいるんではないでしょうか。
カゴ・サビキ・フカセと多彩。釣れている魚はコノシロがだんとつ!そしてママカリ!木っ葉クロでした。
海水温が低いんでしょうね。アジ子はまだだし、活性が低い様です。  

Posted by yas at 19:58Comments(0)家族

暖かくなったんで神湊漁港と波津漁港に行ってみました。

暖かくなったんで神湊漁港と波津漁港に行ってみました。

友達の”Fさん”とエギングをやろう!なんて話を持ちかけられていたので今回は
神湊漁港・波津漁港に来てみました。

私は待ち合わせ時間より1時間ほど早く神湊漁港に到着し明るいうちに事前調査をしてみました。
平日の16時なのにエギング・浮き釣りと10人ほどが竿を振っていました。
その中でも神湊漁港の赤灯台で45センチは楽にあるチヌを釣り上げている釣り人がいました。
おなかはパンパン!ですがおしりは赤くなってなかった。
釣れるんですね~!びっくりしましたよ。

そんなこんなで待ち合わせの17時になり”Fさん”到着!
早々に神湊漁港は後にして波津漁港に行くことに決定!
車を走らせて到着!
早速、用意しテトラへ・・・・・・
ここでも釣り人が多い!平日なんですよね・・・・・
先客に情報をもらったのですが・・・・釣果無し。
”Fさん”と私は・・・・・!考えても仕方無いので私はエギではなくてワームに挑戦。
そう!メバル狙いです。

グラスミノーSピンクで開始。ななっなんと!1発目から動きが。
ミノーが手元まで戻って来たからSの字を描いてたら下からセイゴが・・・・
40センチはあるでしょう!ワームをくわえてジャンプ!着水したと同時に切られてしまいました。

夜だしこんな事も有るだろうとは思いながらも、いきなりこれですよ!1.5のフロロのリーダーですが・・・
もう一度作り直して何度かやってみたが全く当たりが無い。
”Fさん”の方も当たり無し。当然では無いが、多分、周りも釣れて無い様子。

諦めきれずに石波止に車で移動しました。
話は割愛させてもらいますが、メバルの当たりはありました。が、ワームのしっぽを噛む感じです。
パクッと来ません。メバルも小さいのでしょう。ワームの方が大きいみたいです。
電気の下では餌を追っているのかポチャッて音がしているんですよね。ただ、掛からない。
最後にセイゴの小さいのが釣れました。ワームはメバル職人ミノーSSです。
時間も22時になって波津漁港を諦めて神湊漁港へ戻ってみました。
今回フロートを使ってみたのですが上等でした。シンカー・フロートと有って
ケミも刺せて私は満足しています。軽い仕掛けでも案外遠くに飛んでくれました。

さてさて、神湊漁港に到着して釣り開始。
私はフェリー乗り場周辺を丹念に攻めてみますが当たりすら有りません。
”Fさん”も私以上に釣り歩いていますが全く当たりが無いです。
先客の方に聞いてみますが当たりは無いそうです。
とうとう、時間も深夜1時を回ってしまい私たちも撤退開始。

本日の結果はセイゴ1匹・逃げられたセイゴ1匹・遊ばれてしまったメバル達多数と言う結果でした。  

Posted by yas at 14:10Comments(0)シーズン
レンサ