さぽろぐ

アウトドアー  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年11月26日

白水大池公園平成橋と小西橋へバス

寒さを増して白水大池公園もだいぶ水量が多くなって釣りがしやすくなってきたので
やってきました〜。icon14

最初は小西橋から攻めてみました。
特に流れ込み。icon74
ここは時期はどうあれ必ずせめてみないといけない場所です。
ただ、この日は木ノ葉や木片その他が浮遊していてルアーを投げてもフックに
絡んだり引っかかったりで上手く引けません。

それでも何度かやってみれば上手く引く事が出来る。
だが、当たりは全くなし。
隅っこでコイの赤ちゃんが群れで私を横目で見ながら笑ってる様に見える。
やっぱり釣れない。

それから小西橋の下に移動するもこれまた全く反応無し。
釣れそうなんですよね〜face11
ここも、もう少し水量が増えればバスを釣ることは出来ない水没してしまう。

そして平成橋へ。
辺りも暗くなりそれでも諦めきれずに水道を攻めてみたもののこれまた当たり無し。
平成橋の真下を狙うがここも全くアタリがない。  

Posted by yas at 23:04Comments(0)ブラックバス

2011年11月17日

春日市白水大池でブラックバスを狙ってみた。

少し冷えてきだしたこの頃。
白水大池公園のブラックバスはどんな様子か行ってきました。

しばらく来ないうちに干潮(減水状態)からだいぶ水が増えてます。(満潮には程遠い)
それでも釣れそうな感じがしてるから、いつもの様に取水口から始めてみました。
約1時間・・・・・全くの当たり無し。

排水口に移動したがここでも1時間位頑張ってみるが全く反応無し。face04
今度は芝生広場前に降りて平成橋まで辺ちを歩きながらバスを狙ってみました。
足元は意外に硬く歩くのにも問題は無い。がっ・・・なぜ?バスの当たりは全くありません。

冷え込んだ影響でしょうか?
バス釣りをはじめ出してもう、3時間経過・・・・・

ルアーもSミノー(ワーム)・クランクホッパー・やはり最後に来たのはミノー蛍光グリーンでした。

なんとか4時間ほど頑張って1匹上げる事が出来てホッとしてます。
暴れまくって小石まみれのバスですが元気に泳いで帰って行きました。  

Posted by yas at 16:51Comments(0)ブラックバス

2011年11月06日

西ノ浦漁港でさかなつり

3人が久しぶりに揃った事で西ノ浦漁港に行ってみた。
土曜日と言う事で釣り人は多い。
潮も長潮だからイマイチ・・・・ですがヘチを見ればアジ子・イワシ・メバル・etcが確認できる。

今回、サビキと浮き釣り・生き餌釣りと3班に別れて釣りを開始。
さすがではないが早速、アジ子がサビキとうき釣りに掛かってきた。face02
私は新鮮なアジ子を掛けて生き餌釣りを始める。
サビキと浮き釣りにはイワシ・メバルがヒットし始めた。メバルは相変わらず10センチくらいでイワシは5,6センチか。
キラキラ☆彡輝いて綺麗ですがウロコがポロポロ取れて指先がバリバリになってしまった。face07

ふと、生き餌釣りのリールに目をやれば何か糸が出ているように感じるが・・・・・?
そのままほっといて一服してたらやっぱりおかしい?って思い巻いてみれば????icon75

なんとタコが掛かっていました。チヌ針4号が見事に掛かってます。
いや〜!ビックリ。
またしてもエイかと思ってたんですが良かったです。

今回の釣果はメバル多数・アジ子多数・タコとイワシ多数と言う結果でした。  

Posted by yas at 03:59Comments(0)家族

2011年11月04日

福岡県神湊・釣川と宗像大社・岡垣町のゆうれい坂

新聞や雑誌、ネットで神湊の釣川と言う名前(釣り場)を良く耳にするのでどんな所なのか
確認して来ました。
さすがに休日とあって釣り人が多い。
ワーム・ルアー・ジグ・投げ釣り・サビキと両端のテトラと言うかゴロ石の波止かな?ファミリーやお父さん?
お兄さん、カップルと楽しそうに釣りをしていました。
ただ、釣果はサビキの人がアジ子を釣っていたくらいでしたね。

それと風がやや、強めでしょうか。
キャストしにくいくらいの風が吹いています。
そして上流に移動してここもファミリーでハゼを釣ってました。
水深は2mくらいでしょうか。対岸で何か釣れた様子ですがわかりません?。
何かが釣れたのは間違いなさそう。

約1時間位見て歩き一応、私の頭の中に入れて帰りました。

で、これでは面白くないから宗像大社と幽霊坂に行って来ました。
宗像大社では西日本菊花大会が開催されていて、綺麗な菊の花がところ狭しと並んでいます。
たまたま来てみたら西日本菊花大会をやってたんで見たら綺麗だしどのようにして

こんな植木?盆栽?ができるんでしょうか。
技術なのでしょうか?頭が下がります。

そして幽霊坂。
確かに缶が転がってしまう・・・・・?

5人で来てるので意見を聞けばみんなバラバラの返事。
錯覚だの、いやっ普通に下りに見えるだの、話がまとまらず他人が見れば
口喧嘩に見える位に言い合ってました。

看板があるくらいなので結構、有名なんでしょね。  

Posted by yas at 00:12Comments(0)シーズン
レンサ