2012年06月29日
夜釣りで白水大池公園にブラックバス狙い
バス釣りに白水大池公園へまたまた、来てしまった。
時間は午前3時30分で当然、真っ暗。って言ってもオレンジの街灯はあるけど・・・・・

前回(2日前)も白水大池公園に夜釣りに来たんですが、やりだして
そうですね~30分くらいからポタポタと雨が・・・・
やばいな~って思っていたら案の定
悲惨な目にあいました。車に戻るまでにビショ濡れになって・・・・参っちゃいました。

今回はそんなことはなさそうなんですけどね。
ブラックバスの調子は?と言えば釣れません来ません。
取水塔・排水口と1時間半2往復目。全く当たりが有りません。

たまにワームを突っつくギルの当たりがあるくらいか。
東の空も明るくなって来たし今回はダメかなと思ってた時に
取水塔の手前にZBCのワームを投げて20秒位落としていたらいきなりラインが走りだした。
キタ━(゚∀゚)━!
結構。ラインを出して
いたから手前に来るまでは時間がかかったけどサイズは小さい!
まあ~それでもゼロよりはいいかな。
時間は午前3時30分で当然、真っ暗。って言ってもオレンジの街灯はあるけど・・・・・

前回(2日前)も白水大池公園に夜釣りに来たんですが、やりだして
そうですね~30分くらいからポタポタと雨が・・・・

やばいな~って思っていたら案の定

悲惨な目にあいました。車に戻るまでにビショ濡れになって・・・・参っちゃいました。

今回はそんなことはなさそうなんですけどね。
ブラックバスの調子は?と言えば釣れません来ません。
取水塔・排水口と1時間半2往復目。全く当たりが有りません。

たまにワームを突っつくギルの当たりがあるくらいか。
東の空も明るくなって来たし今回はダメかなと思ってた時に
取水塔の手前にZBCのワームを投げて20秒位落としていたらいきなりラインが走りだした。
キタ━(゚∀゚)━!

いたから手前に来るまでは時間がかかったけどサイズは小さい!
まあ~それでもゼロよりはいいかな。
2012年06月17日
春日市惣利池 バス釣り
梅雨の合間で蒸し暑いが晴れてくればやはりバス釣り
しかないよね。

そう言う事で春日市惣利池にやってきました。
暑い・・・・・
薄着だが長袖シャツなのでたまらん
暑さは仕方ないので我慢してまずは池を覗いてみれば・・・・

ギル・ギルとギルのオンパレード。
案の定最初はギルが来た。
バイブレーションのフックがしっかり口に掛かっていました。
外すのが大変なんだから・・・・・掛かって欲しくないですよね~。

それからはワームを何種類かをやったが全くダメ。
さっきのバイブレーションをやってみたらなんと来ました~
ギルが掛かって1時間は経過しています。
結局はギル・バス1匹づつで終わっちゃいました。


そう言う事で春日市惣利池にやってきました。
暑い・・・・・

薄着だが長袖シャツなのでたまらん

暑さは仕方ないので我慢してまずは池を覗いてみれば・・・・

ギル・ギルとギルのオンパレード。
案の定最初はギルが来た。

バイブレーションのフックがしっかり口に掛かっていました。
外すのが大変なんだから・・・・・掛かって欲しくないですよね~。

それからはワームを何種類かをやったが全くダメ。
さっきのバイブレーションをやってみたらなんと来ました~

ギルが掛かって1時間は経過しています。
結局はギル・バス1匹づつで終わっちゃいました。
2012年06月15日
ブラックバスの夜釣り 春日市白水大池公園
飽きもせずに時間がとれたのでまた、0時過ぎに大池公園へブラックバスを狙いに来ました。
水の量が減ってる!
取水塔から水が汲み上げられてます。
もう、そんな時期なんですね~

今月末にはだいぶ水量がすくなくなるんでしょうか。
ところで本題のバスは取水塔でまたしてもいきなりのヒット
zbcのワームで来ましたが、いつもここでヒットするのですがなぜでしょうか?
わからん
それから何度かやってみても一向に当たりは無い。
仕方なく排水口に移動。
ここでも最初の40分位は全くダメ。1時間になるか位でやっと来ました。

それでも満足出来ずに取水塔に再移動する。
スクリューに交換して取水塔の根元に落としてゆっくり引いてみれば来ました。
2匹目のばすが・・・・・絶好調!
サイズも測ってはないが結構なサイズではないでしょうか。
水の量が減ってる!
取水塔から水が汲み上げられてます。
もう、そんな時期なんですね~


今月末にはだいぶ水量がすくなくなるんでしょうか。
ところで本題のバスは取水塔でまたしてもいきなりのヒット

わからん

それから何度かやってみても一向に当たりは無い。
仕方なく排水口に移動。
ここでも最初の40分位は全くダメ。1時間になるか位でやっと来ました。

それでも満足出来ずに取水塔に再移動する。
スクリューに交換して取水塔の根元に落としてゆっくり引いてみれば来ました。
2匹目のばすが・・・・・絶好調!
サイズも測ってはないが結構なサイズではないでしょうか。
2012年06月10日
もう一度、春日市白水大池公園へ
暗い中バス釣りを・・・・と思っていたが寝過ごしてしまった。
この前の釣果が暗い時だったからどうだろうか?釣れるかな?
タックルも前回と同じ感じでやってみた。

なんと一投目から来た!
前と同じで足元を探りながらワームを巻いていたら来ました。
ただ、小さいです。
だけどZBCのワームが好きなんでしょうか?

その後も排水口に移動してみたが今回はヒットしません。
いい時もあれば悪い時もありますよね・・・・・
懲りずに頑張ろう。

この前の釣果が暗い時だったからどうだろうか?釣れるかな?
タックルも前回と同じ感じでやってみた。

なんと一投目から来た!
前と同じで足元を探りながらワームを巻いていたら来ました。
ただ、小さいです。
だけどZBCのワームが好きなんでしょうか?

その後も排水口に移動してみたが今回はヒットしません。
いい時もあれば悪い時もありますよね・・・・・
懲りずに頑張ろう。
2012年06月07日
春日市白水大池公園・排水口でブラックバス
同じく夜中にやってきました。
当然、誰もいません。

近くでゴソゴソと猫?が動いてる音くらいかな。
さてさて、ここでも同じzbcでやってみるがダメですね~!取水塔はヒットしたんですがね・・・・
それじゃ~って事でバイブレーションを使ってみました。
なんと最後の手前足元でヒット!これもでかい!
楽勝に40は超えています。

その後ルアーの着水ご直ぐにヒットするが痛恨のバラシ
結果は1匹でした。
当然、誰もいません。

近くでゴソゴソと猫?が動いてる音くらいかな。
さてさて、ここでも同じzbcでやってみるがダメですね~!取水塔はヒットしたんですがね・・・・

それじゃ~って事でバイブレーションを使ってみました。
なんと最後の手前足元でヒット!これもでかい!

楽勝に40は超えています。

その後ルアーの着水ご直ぐにヒットするが痛恨のバラシ
結果は1匹でした。
2012年06月07日
春日市白水大池公園、取水塔でバス釣り
夜中の白水大池にバス釣に来た。
さすがに誰もいない。しいて言えば猫のみ。
とりあえずクランクでやってみた・・・・・・・当たり無し。
今度はバイブレーションでやってみた・・・・・当たり無し。

この時点で2時間経過してるが今度はソフト(zbc)に変更。
手当り次第に投げてはモーションをつけてやってみる。
何れ位たったでしょうか?足元をゆっくり上げていたら”ガツンッ”???
来た~!
慌てて合わせれば掛かってる!
少し引きが強い感じ。

なんとか上がってきたら40オーバー!v(=^0^=)v
さすがに誰もいない。しいて言えば猫のみ。

とりあえずクランクでやってみた・・・・・・・当たり無し。
今度はバイブレーションでやってみた・・・・・当たり無し。


この時点で2時間経過してるが今度はソフト(zbc)に変更。
手当り次第に投げてはモーションをつけてやってみる。
何れ位たったでしょうか?足元をゆっくり上げていたら”ガツンッ”???

来た~!
慌てて合わせれば掛かってる!

少し引きが強い感じ。

なんとか上がってきたら40オーバー!v(=^0^=)v
2012年05月24日
夜明け前の白水公園
初めての暗い中でのバス釣り。
5月でも夜明け前は寒い。

まずは取水塔でやってみたが相変わらず当たりは無い。
ワーム・ハードとやってみるが全くダメ。
まだ、陽が出てないと寒いのかね~!
なんだかんだで2時間(夜はあけてしまったが・・・・)やったがだめでした。
5月でも夜明け前は寒い。

まずは取水塔でやってみたが相変わらず当たりは無い。
ワーム・ハードとやってみるが全くダメ。
まだ、陽が出てないと寒いのかね~!

なんだかんだで2時間(夜はあけてしまったが・・・・)やったがだめでした。
2012年05月17日
白水大池・小西橋のブラックバス
夜中3時30分に春日市白水大池に到着。
取水塔・排水口をハードとソフトでやってみたが全く反応なし.

やはり夜は無理か?
何をやっても3連チャンで0(3日間)!
寒くもなく暑くもなく水を触ってもそんなに低いとも思えないのですがね~。
そんなこんなで4時30分を過ぎた位から東の空が青くなってきた。
もう夏!陽が昇るのも早くなってきだした。
ここも全く当たりが無いから小西橋へ移動する。
小西橋へ着く頃には周りも見渡せる位に明るくなってきた。

さあ~!
クランクやソフト・ホッパーとローテしてやってみたが1時間ほどやってみるが当たりは無し
最後の頼みでホッパーを写真の所に入れてみたらヒット!
うれしいね~!やっと来ました。
しかも2匹!
やはり明るい方が良いのでしょうか?
とりあえずホッとしました~。
取水塔・排水口をハードとソフトでやってみたが全く反応なし.

やはり夜は無理か?
何をやっても3連チャンで0(3日間)!
寒くもなく暑くもなく水を触ってもそんなに低いとも思えないのですがね~。
そんなこんなで4時30分を過ぎた位から東の空が青くなってきた。
もう夏!陽が昇るのも早くなってきだした。
ここも全く当たりが無いから小西橋へ移動する。
小西橋へ着く頃には周りも見渡せる位に明るくなってきた。

さあ~!
クランクやソフト・ホッパーとローテしてやってみたが1時間ほどやってみるが当たりは無し
最後の頼みでホッパーを写真の所に入れてみたらヒット!
うれしいね~!やっと来ました。
しかも2匹!
やはり明るい方が良いのでしょうか?
とりあえずホッとしました~。
2012年05月07日
白水大池公園・平成橋と小西橋でバス釣り
白水大池公園の平成橋に来た。
カメが甲羅干ししている!10匹は居るだろうか?
実に気持ち良さそうである。

さて、私のバス釣りはと言えば今回、平成橋は釣れない。
ソフト・ハードとやり変えてはみるが全くダメ。
たいがいやってみたがダメなので小西橋へ移動。

さあ!小西橋だ。
やりだして30分くらいか?
やっとバスが来てくれた。それでも25位でしょうか。
そのあとも3匹追加するが20有るか無いかですね。
カメが甲羅干ししている!10匹は居るだろうか?
実に気持ち良さそうである。

さて、私のバス釣りはと言えば今回、平成橋は釣れない。
ソフト・ハードとやり変えてはみるが全くダメ。
たいがいやってみたがダメなので小西橋へ移動。

さあ!小西橋だ。
やりだして30分くらいか?
やっとバスが来てくれた。それでも25位でしょうか。
そのあとも3匹追加するが20有るか無いかですね。

2012年04月29日
春日市平成橋~惣利池でブラックバスが釣れた
いや~釣れてきましたね。
もう、4月も終で5月に突入ですよ。

白水池でも最初は全くの当たり無しでしたが
平成橋では来ました。ですが・・・・小西橋は釣れませんでした。

それから惣利池までテクテク歩いて行った。
最近までは道路沿いは降りる事出来なかったが
今回は降りることができた。

晴れが続いていたから水が減ったのでしょうか。
ここではハードルアーは全く当たり無し。
その代わりスクリューテールに変更した途端に4連チャン。小さいけど・・・・・
もう、4月も終で5月に突入ですよ。

白水池でも最初は全くの当たり無しでしたが
平成橋では来ました。ですが・・・・小西橋は釣れませんでした。

それから惣利池までテクテク歩いて行った。
最近までは道路沿いは降りる事出来なかったが
今回は降りることができた。

晴れが続いていたから水が減ったのでしょうか。
ここではハードルアーは全く当たり無し。
その代わりスクリューテールに変更した途端に4連チャン。小さいけど・・・・・
2012年03月14日
春日市大牟田池でバスやってみた
今回は歩きで春日市の大牟田池にバスが釣れるかな~?って甘い考えで行ってきました。
天気も良好!陽のあたる所では汗ばむ位の陽気になりました。

ただ、私が服を着すぎて汗ばんでしまうのでしょうか。
まあ~!それは良いとしてまずは公園の下からバスを狙ってみました。
水は大変、綺麗ですね。そしてバスは来ません。何も来ません。
小さい1センチか2センチ位の細い魚が見えるくらいで全く反応無しです。

ここは諦めて今度は㋒に移動するが手前にはなんでしょうか・・・・草じゃないが釣りにくいから
ここも諦めて㋑に移動する。
なかなか良さそうなんで1時間くらいやってみたがダメでした。
まだまだ、池の水温は低いんでしょう・・・・・
もう少しすれば釣れだすんでしょうけどね。
今後を期待して大牟田池から退散しました。
ちなみにハードルアー3本持っていかれてしまいました。
天気も良好!陽のあたる所では汗ばむ位の陽気になりました。

ただ、私が服を着すぎて汗ばんでしまうのでしょうか。
まあ~!それは良いとしてまずは公園の下からバスを狙ってみました。
水は大変、綺麗ですね。そしてバスは来ません。何も来ません。
小さい1センチか2センチ位の細い魚が見えるくらいで全く反応無しです。

ここは諦めて今度は㋒に移動するが手前にはなんでしょうか・・・・草じゃないが釣りにくいから
ここも諦めて㋑に移動する。
なかなか良さそうなんで1時間くらいやってみたがダメでした。
まだまだ、池の水温は低いんでしょう・・・・・
もう少しすれば釣れだすんでしょうけどね。
今後を期待して大牟田池から退散しました。
ちなみにハードルアー3本持っていかれてしまいました。
2012年01月30日
春日市白水大池公園でバス釣り?
昼過ぎに白水大池公園に行ってみた。
冬になってバス釣りは全敗状態。
今日は少し暖いから釣れるかな〜?って来たがどうだか・・・・・
平成橋・小西橋とソフト・ハードとキャスしてみるが全く当たり無し。
底も狙ってみるが全くダメ。

そして小西橋で”サビキ”の袋と言うか見つけた。
ここでサビキをする人がいるの????
釣れたのでしょうか?
何を釣ったのでしょうか?ギル?バス?コイ?う〜ん?何だろう。

何でもやってみるのもイイかも。固定観念は良くないかな。
平成橋ではカエルの卵を発見!
久しぶりに見ました。あるもんですね〜。
そして釣果と言えば3時間頑張って0でした。
冬になってバス釣りは全敗状態。
今日は少し暖いから釣れるかな〜?って来たがどうだか・・・・・
平成橋・小西橋とソフト・ハードとキャスしてみるが全く当たり無し。
底も狙ってみるが全くダメ。

そして小西橋で”サビキ”の袋と言うか見つけた。
ここでサビキをする人がいるの????

釣れたのでしょうか?
何を釣ったのでしょうか?ギル?バス?コイ?う〜ん?何だろう。

何でもやってみるのもイイかも。固定観念は良くないかな。
平成橋ではカエルの卵を発見!
久しぶりに見ました。あるもんですね〜。
そして釣果と言えば3時間頑張って0でした。

2011年12月02日
冷えてきたが白水大池公園に行って来ました。
仕事が早めに終わってしまったので来てしまった白水大池公園。
まずは小西橋をやってみた。
流れ込みから橋の下と約1時間。全くの反応無し。

相変わらず木ノ葉や木片、ゴミが浮遊して釣りずらい・・・・・
シングルテールで底を釣るが全く反応無し。それから夕方からは寒気が入るという事だが
少し寒くなってきた。
それから30分ほど頑張るがダメ・・・・・
今度は平成橋へ移動。
頑張るぜ〜!は最初だけ・・・・・
いや〜釣れません。
なんで〜。寒いから?でしょうか。やはり底にいるんでしょうか。

取水塔までやったが全部、全くアタリがありませんでした。
冷えて来らどうやるか!って勉強しよう。
次は釣るぞ〜
まずは小西橋をやってみた。
流れ込みから橋の下と約1時間。全くの反応無し。


相変わらず木ノ葉や木片、ゴミが浮遊して釣りずらい・・・・・
シングルテールで底を釣るが全く反応無し。それから夕方からは寒気が入るという事だが
少し寒くなってきた。
それから30分ほど頑張るがダメ・・・・・

今度は平成橋へ移動。
頑張るぜ〜!は最初だけ・・・・・

いや〜釣れません。
なんで〜。寒いから?でしょうか。やはり底にいるんでしょうか。

取水塔までやったが全部、全くアタリがありませんでした。
冷えて来らどうやるか!って勉強しよう。
次は釣るぞ〜

2011年11月26日
白水大池公園平成橋と小西橋へバス
寒さを増して白水大池公園もだいぶ水量が多くなって釣りがしやすくなってきたので
やってきました〜。

最初は小西橋から攻めてみました。
特に流れ込み。
ここは時期はどうあれ必ずせめてみないといけない場所です。
ただ、この日は木ノ葉や木片その他が浮遊していてルアーを投げてもフックに
絡んだり引っかかったりで上手く引けません。

それでも何度かやってみれば上手く引く事が出来る。
だが、当たりは全くなし。
隅っこでコイの赤ちゃんが群れで私を横目で見ながら笑ってる様に見える。
やっぱり釣れない。

それから小西橋の下に移動するもこれまた全く反応無し。
釣れそうなんですよね〜
ここも、もう少し水量が増えればバスを釣ることは出来ない水没してしまう。
そして平成橋へ。
辺りも暗くなりそれでも諦めきれずに水道を攻めてみたもののこれまた当たり無し。
平成橋の真下を狙うがここも全くアタリがない。
やってきました〜。


最初は小西橋から攻めてみました。
特に流れ込み。

ここは時期はどうあれ必ずせめてみないといけない場所です。
ただ、この日は木ノ葉や木片その他が浮遊していてルアーを投げてもフックに
絡んだり引っかかったりで上手く引けません。

それでも何度かやってみれば上手く引く事が出来る。
だが、当たりは全くなし。
隅っこでコイの赤ちゃんが群れで私を横目で見ながら笑ってる様に見える。
やっぱり釣れない。

それから小西橋の下に移動するもこれまた全く反応無し。
釣れそうなんですよね〜

ここも、もう少し水量が増えればバスを釣ることは出来ない水没してしまう。
そして平成橋へ。
辺りも暗くなりそれでも諦めきれずに水道を攻めてみたもののこれまた当たり無し。
平成橋の真下を狙うがここも全くアタリがない。
2011年11月17日
春日市白水大池でブラックバスを狙ってみた。
少し冷えてきだしたこの頃。
白水大池公園のブラックバスはどんな様子か行ってきました。

しばらく来ないうちに干潮(減水状態)からだいぶ水が増えてます。(満潮には程遠い)
それでも釣れそうな感じがしてるから、いつもの様に取水口から始めてみました。
約1時間・・・・・全くの当たり無し。
排水口に移動したがここでも1時間位頑張ってみるが全く反応無し。
今度は芝生広場前に降りて平成橋まで辺ちを歩きながらバスを狙ってみました。
足元は意外に硬く歩くのにも問題は無い。がっ・・・なぜ?バスの当たりは全くありません。

冷え込んだ影響でしょうか?
バス釣りをはじめ出してもう、3時間経過・・・・・
ルアーもSミノー(ワーム)・クランク・ホッパー・やはり最後に来たのはミノー蛍光グリーンでした。

なんとか4時間ほど頑張って1匹上げる事が出来てホッとしてます。
暴れまくって小石まみれのバスですが元気に泳いで帰って行きました。
白水大池公園のブラックバスはどんな様子か行ってきました。

しばらく来ないうちに干潮(減水状態)からだいぶ水が増えてます。(満潮には程遠い)
それでも釣れそうな感じがしてるから、いつもの様に取水口から始めてみました。
約1時間・・・・・全くの当たり無し。
排水口に移動したがここでも1時間位頑張ってみるが全く反応無し。

今度は芝生広場前に降りて平成橋まで辺ちを歩きながらバスを狙ってみました。
足元は意外に硬く歩くのにも問題は無い。がっ・・・なぜ?バスの当たりは全くありません。

冷え込んだ影響でしょうか?
バス釣りをはじめ出してもう、3時間経過・・・・・
ルアーもSミノー(ワーム)・クランク・ホッパー・やはり最後に来たのはミノー蛍光グリーンでした。

なんとか4時間ほど頑張って1匹上げる事が出来てホッとしてます。
暴れまくって小石まみれのバスですが元気に泳いで帰って行きました。
2011年07月29日
久しぶりの白水大池公園
約一ヶ月ぶりに白水大池公園へ来ました。
と、言っても散歩とポイントがどんな感じになったかの確認。
いや~水が減ってますね~

平成橋なんか橋の下しか釣ることが出来ない!
まあ~橋の下がバスにとっても涼しくて良いかもしれないから逆に良いかもしれない。
小西橋は釣りにくい?釣りにならない感じ。
写真にある芝生広場前もきつそう!!!
それと排水溝にヘビ発見!
最初は分からなかったが・・・・・・・よく見ると

普通のヘビでしょうが気持ち悪い~~~
と、言っても散歩とポイントがどんな感じになったかの確認。
いや~水が減ってますね~


平成橋なんか橋の下しか釣ることが出来ない!
まあ~橋の下がバスにとっても涼しくて良いかもしれないから逆に良いかもしれない。
小西橋は釣りにくい?釣りにならない感じ。
写真にある芝生広場前もきつそう!!!
それと排水溝にヘビ発見!

最初は分からなかったが・・・・・・・よく見ると


普通のヘビでしょうが気持ち悪い~~~

2011年06月29日
梅雨明け?春日市白水大池公園へブラックバス釣り
暑い!暑い!暑い!
梅雨明けか?汗がポタポタ・・・・顔面を流れて行きます。

だが、負けずに水分補給しながらいつもの様に
取水塔→排水溝→芝生公園前→平成橋→小西橋→排水溝→取水塔と約3時間かけて廻ってきた。
だが、平成橋と小西橋では蛇に遭遇してしまい、ビビッてしまった。
毒は無いと思うが気持ち悪いです。

今回は芝生広場前のいつもは半分以上水没している花壇?に乗って
狙えたのが良かった。手前は浅くてダメだが対岸側はそれなりに深くじっくりやればブラックバスもくるのではないでしょうか。

今回は取水塔で2匹とバラシ2匹という結果でしたが日に日に釣れなくなってる気がします。
それと水が1mは減ってる(赤ライン)のでこれも影響ありでしょうか?

梅雨明けか?汗がポタポタ・・・・顔面を流れて行きます。

だが、負けずに水分補給しながらいつもの様に
取水塔→排水溝→芝生公園前→平成橋→小西橋→排水溝→取水塔と約3時間かけて廻ってきた。
だが、平成橋と小西橋では蛇に遭遇してしまい、ビビッてしまった。
毒は無いと思うが気持ち悪いです。


今回は芝生広場前のいつもは半分以上水没している花壇?に乗って
狙えたのが良かった。手前は浅くてダメだが対岸側はそれなりに深くじっくりやればブラックバスもくるのではないでしょうか。

今回は取水塔で2匹とバラシ2匹という結果でしたが日に日に釣れなくなってる気がします。
それと水が1mは減ってる(赤ライン)のでこれも影響ありでしょうか?
2011年06月22日
また行って来ましたブラックバスを春日市白水大池公園へ
いや~!暇人な私はまた来てしまいました白水大池公園。
今日は草刈り作業があって時々危ないから避けてと言われ取水塔や排水溝を行ったり来たり。
本日はクランク(蛍光)(黒系)・バイブでやってみました。
最初の1時間は全く釣れず今日はダメかな?って思った瞬間!来た~!

30は超えてる。それから一度当たりが有ったがジャンプでとられてしまった。
また、草刈り作業で今度は取水塔に移動し蛍光のバイブで取水塔の周りを攻めたら
来たんですよね~。
ただ、ジャンプして逃げられたので写真は無いから証拠は有りません。
ですが、来ることは確認できたから再チャレンジしてみたいと思います。
今日は草刈り作業があって時々危ないから避けてと言われ取水塔や排水溝を行ったり来たり。
本日はクランク(蛍光)(黒系)・バイブでやってみました。
最初の1時間は全く釣れず今日はダメかな?って思った瞬間!来た~!

30は超えてる。それから一度当たりが有ったがジャンプでとられてしまった。
また、草刈り作業で今度は取水塔に移動し蛍光のバイブで取水塔の周りを攻めたら
来たんですよね~。
ただ、ジャンプして逃げられたので写真は無いから証拠は有りません。

ですが、来ることは確認できたから再チャレンジしてみたいと思います。
2011年06月21日
蒸し暑い中ブラックバス狙いで白水大池公園へ行ってきました。
暑いぜ~~!。まぶしいぜ~~!って事でまた、春日市の白水大池公園へ来てしまいました。
久しぶりの晴れ間だし気分は最高!これで釣れてくれると良いんですがね~。

今回も排水溝からスタート。
クランクシャローでやってみたが当たりは無し。
1時間はそのままやったがダメでした。それと排水溝の中で蛇を発見!
1mは有るだろうか?
さすが蛇!気持ちが悪い・・・・・頭は△じゃないから毒は持って無いみたいですが
この瞬間に平成橋や小西橋へ行く勇気が無くなってしまった・・・・・
そう言えば昨日、子供に蛇の脱け殻を見せた後だし、こんな蛇が出たらパニックになりそう。
って事で我慢してここで釣ることにしたがクランクディープに変更して5投目かな・
来ました・・・・が、25位か?あれからなかなか釣れない・・・・
明日も天気次第で白水大池公園に来てみよう!
久しぶりの晴れ間だし気分は最高!これで釣れてくれると良いんですがね~。

今回も排水溝からスタート。
クランクシャローでやってみたが当たりは無し。
1時間はそのままやったがダメでした。それと排水溝の中で蛇を発見!
1mは有るだろうか?
さすが蛇!気持ちが悪い・・・・・頭は△じゃないから毒は持って無いみたいですが
この瞬間に平成橋や小西橋へ行く勇気が無くなってしまった・・・・・
そう言えば昨日、子供に蛇の脱け殻を見せた後だし、こんな蛇が出たらパニックになりそう。
って事で我慢してここで釣ることにしたがクランクディープに変更して5投目かな・
来ました・・・・が、25位か?あれからなかなか釣れない・・・・
明日も天気次第で白水大池公園に来てみよう!
2011年06月20日
つかの間の晴れ間を白水大池公園でブラックバスを
子供と一瞬の雨上がりを見逃す事無くシャッシャッと準備して白水大池公園に2人で来ました。
だが、到着後は結構、きつい風が吹いていた。
いつもの排水溝で子供がクランクを使いしばらく釣ることに・・・
私はバイブやトップと色々やってみたが全く当たりが無い。
そんなこんなで雨が降って来たからトイレに非難するもすぐにやんで逆戻り。

2人で釣りを再開したものの当たりは無し。
排水溝は諦めて一気に平成橋へ移動!
ここでワラビが有ったので子供に説明してワラビ取りを・・・そして
前に有った蛇の脱け殻がまだ、残っていたんで子供に見せたら不思議そうに見ていた。

そして本命のバス釣りですが・・・・釣れました。
子供ではなく私に・・・・・
まあ~!25センチくらい?でしょうか。
蛍光色のクランクに来ました。
子供は前回2連チャンのクランクを見事に木に引っかけて帰らぬルアーになってしまった。

それから雨が降ったりやんだり風が吹いたりの中を小西橋→芝生広場前→排水溝→取水塔と釣り歩くも
2人共当たり無く終わってしまいました。
だが、到着後は結構、きつい風が吹いていた。
いつもの排水溝で子供がクランクを使いしばらく釣ることに・・・
私はバイブやトップと色々やってみたが全く当たりが無い。
そんなこんなで雨が降って来たからトイレに非難するもすぐにやんで逆戻り。

2人で釣りを再開したものの当たりは無し。
排水溝は諦めて一気に平成橋へ移動!
ここでワラビが有ったので子供に説明してワラビ取りを・・・そして
前に有った蛇の脱け殻がまだ、残っていたんで子供に見せたら不思議そうに見ていた。

そして本命のバス釣りですが・・・・釣れました。
子供ではなく私に・・・・・
まあ~!25センチくらい?でしょうか。
蛍光色のクランクに来ました。
子供は前回2連チャンのクランクを見事に木に引っかけて帰らぬルアーになってしまった。

それから雨が降ったりやんだり風が吹いたりの中を小西橋→芝生広場前→排水溝→取水塔と釣り歩くも
2人共当たり無く終わってしまいました。