2009年11月29日
福岡 奈多漁港に行って来ました。
曇りで今にも雨が降りそうな空。
子供と昼くらいに到着して釣りの開始。

エサはいつもの浮き釣りサシアミ、投げ釣りで青虫を使用する。
到着後はご飯食べて腹ごしらえしながら周りの状況を確認したが
人が多い。やはりセオリーでしょう!先端方向はいっぱい。

私はず~と手前の漁港内で釣りを開始する。
のべ竿で浮き下は1,5位で始めると直ぐにメバルが掛かった!がっとてつもなく
小さい!最初は何だか分からなかった。
次もメバルと続くがいずれも小さい型ばかり。

投げと言えば投げて直ぐに穂先がブルブルッ!
来た~!と思ったがこの感じはハゼ?だろうと思いながらも
型は良さそうな感じを受けながらリールを巻くとまあまあのハゼ!
子供は早速、クーラーに入れて仕舞ってしまう。

それからはハゼのオンパレード。
1匹だけ小さいコチ。

お土産はハゼ3匹で他は持って帰れる大きさでは無いのでリリース。
この後は左側の防波堤を見学してみました。
先端ではアジがメインでしょう!次にハゼ、等がダントツ!
お遊び程度で小さいタイ、メバル、ただ、先端でたまたまアジの25cmほどを
釣りあげていたのにはビックリ!釣れるんですね~。
アジを背掛けしてヒラメを狙っている人もいました。ちなみに、だいぶ前に
西浦漁港で小さいけれど私がヒラメ上げた時もアジ(一口サイズ)でやったのですが、
あまり大きいアジでは無理ですよね。
今日の人もちょっと大きい感じがしたんですが・・・・

後は便所は?見あたらない。自販機は有りました。
夕方は寒さが強くなり防寒着を着て見学したのですがこれからは日中でも
必需品になります。
子供と昼くらいに到着して釣りの開始。

エサはいつもの浮き釣りサシアミ、投げ釣りで青虫を使用する。
到着後はご飯食べて腹ごしらえしながら周りの状況を確認したが
人が多い。やはりセオリーでしょう!先端方向はいっぱい。

私はず~と手前の漁港内で釣りを開始する。
のべ竿で浮き下は1,5位で始めると直ぐにメバルが掛かった!がっとてつもなく
小さい!最初は何だか分からなかった。
次もメバルと続くがいずれも小さい型ばかり。

投げと言えば投げて直ぐに穂先がブルブルッ!
来た~!と思ったがこの感じはハゼ?だろうと思いながらも
型は良さそうな感じを受けながらリールを巻くとまあまあのハゼ!
子供は早速、クーラーに入れて仕舞ってしまう。

それからはハゼのオンパレード。
1匹だけ小さいコチ。

お土産はハゼ3匹で他は持って帰れる大きさでは無いのでリリース。
この後は左側の防波堤を見学してみました。
先端ではアジがメインでしょう!次にハゼ、等がダントツ!
お遊び程度で小さいタイ、メバル、ただ、先端でたまたまアジの25cmほどを
釣りあげていたのにはビックリ!釣れるんですね~。
アジを背掛けしてヒラメを狙っている人もいました。ちなみに、だいぶ前に
西浦漁港で小さいけれど私がヒラメ上げた時もアジ(一口サイズ)でやったのですが、
あまり大きいアジでは無理ですよね。
今日の人もちょっと大きい感じがしたんですが・・・・

後は便所は?見あたらない。自販機は有りました。
夕方は寒さが強くなり防寒着を着て見学したのですがこれからは日中でも
必需品になります。
2009年11月27日
釣り場確認
今日は粕屋?の大きな池を見に行ってきた。
駕与丁公園なる本当に大きな池ですね。
平日の昼なのでランニングとウオーキングの人ばかりで釣り人は無し。
本当に釣れるんでしょうか?
噂は聞いて来たんですが、釣れそうな感じは十分有るけど・・・・
日中はちょっと危ない感じ。
広すぎて全体は見れないが、多分、釣れるはずと私は思う。
駕与丁公園なる本当に大きな池ですね。
平日の昼なのでランニングとウオーキングの人ばかりで釣り人は無し。
本当に釣れるんでしょうか?
噂は聞いて来たんですが、釣れそうな感じは十分有るけど・・・・
日中はちょっと危ない感じ。
広すぎて全体は見れないが、多分、釣れるはずと私は思う。
2009年11月20日
白水池公園へ偵察してきました。
仕事が早めに終わったので、

またしても白水公園に偵察に来てみた。
一週すると3人先客がいた。状況はヒット無しとのことです。

あれだけ雨が降ったんで仕方無いでしょう。
水は濁ってしまってるし、水かさも当然、増えているので入れる
場所が限られてしまってる。

だが、今まで私と息子がヒットさせた場所も見てきたが半分位は
水が来てましたね。
※今まで釣れた所を携帯で撮って来ました。
ただ、パラパラとヒットしたくらいです悪しからず。

まあ、やってやれないことは無いけれど明日は仕事だし一時、
釣りには来れないな~!

またしても白水公園に偵察に来てみた。
一週すると3人先客がいた。状況はヒット無しとのことです。

あれだけ雨が降ったんで仕方無いでしょう。
水は濁ってしまってるし、水かさも当然、増えているので入れる
場所が限られてしまってる。

だが、今まで私と息子がヒットさせた場所も見てきたが半分位は
水が来てましたね。
※今まで釣れた所を携帯で撮って来ました。
ただ、パラパラとヒットしたくらいです悪しからず。

まあ、やってやれないことは無いけれど明日は仕事だし一時、
釣りには来れないな~!
2009年11月20日
釣りに行きた~い
スズキが釣りたいが最近はやたら寒い。
ちゃんとそれなりの装備は持っているものの
年をとるとなかなか足が進まない。
釣りに行く気持ちは十分有るのですがなかなか・・・・
さて、弧川がダメだったので宗像の釣川と言う川が有ると聞き
今度釣行してみようかと思うのですが水深が無いと聞いて
少し考え中。
また、近くにテトラの入った漁港が有ると聞いたのでそこも良いかな?と
浮気心が出てしまうこの頃。
昔は壱岐や五島、広島湾、山陰と多くの釣り場を渡って来たけど
最近はめっきり↓。
道具は有っても先立つ銭が無い!
子供も大きくなるにつれてお金掛かるし私は低賃金サラリーマンだし
困ったもんです。
ちゃんとそれなりの装備は持っているものの
年をとるとなかなか足が進まない。
釣りに行く気持ちは十分有るのですがなかなか・・・・
さて、弧川がダメだったので宗像の釣川と言う川が有ると聞き
今度釣行してみようかと思うのですが水深が無いと聞いて
少し考え中。
また、近くにテトラの入った漁港が有ると聞いたのでそこも良いかな?と
浮気心が出てしまうこの頃。
昔は壱岐や五島、広島湾、山陰と多くの釣り場を渡って来たけど
最近はめっきり↓。
道具は有っても先立つ銭が無い!
子供も大きくなるにつれてお金掛かるし私は低賃金サラリーマンだし
困ったもんです。
2009年11月05日
福岡 弧川へ新調ののルアーで試し釣り
試し釣りとはカッコイイが現実は厳しいです。

と、言うことで今回はヤフードーム横の弧川に来ました。

午前中にポイントでルアーを2本購入し
今日は絶対に釣るぞ!と意気込んではみたものの
久しぶりに来たらポールが立って車が寄せられなかった。
仕方無く隣の伊崎漁港に車を移動させて釣りを開始。

平日なので釣り人は0!
今は干潮から満潮に向かっている最中なので
伊崎漁港の先端の波止に竿とルアーのみ持って行きます。
波止から沖の防波堤目がけてキャスティング!
オレンジの街灯が非常に明るいのでそこを何度も狙ってみるが
全くの当たり無し状態。
2時間はルアーを入れ替え差し替えしてみるが全くダメ。
ケミ蛍を1ヶ付けてルアーも何種類か替えてみるがこれも全くダメ。
もうすぐ階段まで潮が来るので仕方無く先端の波止は撤退。
今度は漁港内の明るい所や漁船の縁を狙うがこれもダメ。

やっぱり今日もダメだったよ~!
バスに嫌われスズキ(セイゴ、フッコ)にも嫌われてしまったのでしょうか?
次は大きな川に行ってみようかな?
何事もめげずに頑張るしかない!
数打てば何時かは当たるでしょう。
唯一、おじちゃんがアジを釣っていた。
ただ、日が落ちたらメチャクチャ寒かった。
こんなはずで無かったんですが・・・・・
寒い日は温泉なんか良いよ!と、友達が言ってたぞ。

と、言うことで今回はヤフードーム横の弧川に来ました。

午前中にポイントでルアーを2本購入し
今日は絶対に釣るぞ!と意気込んではみたものの
久しぶりに来たらポールが立って車が寄せられなかった。
仕方無く隣の伊崎漁港に車を移動させて釣りを開始。

平日なので釣り人は0!
今は干潮から満潮に向かっている最中なので
伊崎漁港の先端の波止に竿とルアーのみ持って行きます。
波止から沖の防波堤目がけてキャスティング!
オレンジの街灯が非常に明るいのでそこを何度も狙ってみるが
全くの当たり無し状態。
2時間はルアーを入れ替え差し替えしてみるが全くダメ。
ケミ蛍を1ヶ付けてルアーも何種類か替えてみるがこれも全くダメ。
もうすぐ階段まで潮が来るので仕方無く先端の波止は撤退。
今度は漁港内の明るい所や漁船の縁を狙うがこれもダメ。

やっぱり今日もダメだったよ~!
バスに嫌われスズキ(セイゴ、フッコ)にも嫌われてしまったのでしょうか?
次は大きな川に行ってみようかな?
何事もめげずに頑張るしかない!
数打てば何時かは当たるでしょう。
唯一、おじちゃんがアジを釣っていた。
ただ、日が落ちたらメチャクチャ寒かった。
こんなはずで無かったんですが・・・・・
寒い日は温泉なんか良いよ!と、友達が言ってたぞ。