2010年02月28日
風雨の中、新宮港・弘漁港へ
天気もイマイチのなか、風・雨覚悟で釣りに行ってきました。
場所は新宮港・弘漁港と状況と結果報告。
干潮時に新宮港着。直ぐに投げ、浮きを用意し釣りを開始しましたが
新宮港の大波止とテトラのテトラ寄りで投げをやったのですが直ぐに根掛かりと

藻を引きずってエサが無くなるの繰り返しの連続。話を聞けばゴロ石とワイヤーが入っているとの事。それで良く掛かってしまうんだと納得。
仕方無く乗船場の所で投げを移動しやってみたのですが根掛かりは無いものの

当たりは全く無し。当然、浮き釣りもダメ。ただ、大波止はアジが来ているらしいけど・・・・・今日はチビがいるので大波止はやめてます。あぶないので。
だけど風が強く波もあってやりにくい状態でした。寒さは無かったのでそれだけは
良かったですね。今まで寒いし、釣れないしでメゲてしまいそうな釣行もいっぱい有ったし。

18時には新宮港を諦めて弘漁港に移動したのですが、風雨が激しくなって
心配していたのですが風は防波堤で除ける事が出来たのですが降ったりやんだりの雨には泣かされてしまいました。
それでも浮き釣りにはメバルがヒット!チビがこの日一番のメバルを釣り上げて上機嫌。その後、小さいサイズばかりで15匹ほど釣れて少しは気が晴れた気分となりました。ワームもやってみたのですが全くダメでした。ワームも色々と入れ替えてはみたのですが・・・・今度は体力が残っていたら糸島に行ってみます。

ちなみに天気が悪くなり始めた25日に箱崎へ投げに行ったのですが風雨でKOされてしまいました。
場所は新宮港・弘漁港と状況と結果報告。
干潮時に新宮港着。直ぐに投げ、浮きを用意し釣りを開始しましたが
新宮港の大波止とテトラのテトラ寄りで投げをやったのですが直ぐに根掛かりと

藻を引きずってエサが無くなるの繰り返しの連続。話を聞けばゴロ石とワイヤーが入っているとの事。それで良く掛かってしまうんだと納得。
仕方無く乗船場の所で投げを移動しやってみたのですが根掛かりは無いものの

当たりは全く無し。当然、浮き釣りもダメ。ただ、大波止はアジが来ているらしいけど・・・・・今日はチビがいるので大波止はやめてます。あぶないので。
だけど風が強く波もあってやりにくい状態でした。寒さは無かったのでそれだけは
良かったですね。今まで寒いし、釣れないしでメゲてしまいそうな釣行もいっぱい有ったし。

18時には新宮港を諦めて弘漁港に移動したのですが、風雨が激しくなって
心配していたのですが風は防波堤で除ける事が出来たのですが降ったりやんだりの雨には泣かされてしまいました。
それでも浮き釣りにはメバルがヒット!チビがこの日一番のメバルを釣り上げて上機嫌。その後、小さいサイズばかりで15匹ほど釣れて少しは気が晴れた気分となりました。ワームもやってみたのですが全くダメでした。ワームも色々と入れ替えてはみたのですが・・・・今度は体力が残っていたら糸島に行ってみます。

ちなみに天気が悪くなり始めた25日に箱崎へ投げに行ったのですが風雨でKOされてしまいました。
2010年02月14日
志賀島・釣り巡り
21時の満潮を目指して今回は志賀島にワームを持ってメバル狙いに来ました。
夕方18時くらいに弘波止に到着。
今回は大テトラの根本を攻めてみようと仕掛けを作ってメバリング開始!

いつものピンクワームを何度かやってみたが当たりは無し。
次は細いミミズで挑戦するが当たり無し。
この時点で2時間は過ぎてしまい今日もこれで終わりかと嫌な感じがしてきた。

テトラをと言うものの漁船の間やヘチも攻めているのですがダメなんですよね~!
確かに黒い魚影はチョコチョコ見えているんでメバルは居る事は間違いはないはずなんですが・・・・・。
釣り人も多い!ざっと入れ替わりなどで10人位は弘波止にいたのではないでしょうか?
そして3時間になろうかの時にやっとヒット!疲れました~!
しかも釣具屋でおまけにもらった安物のワームで来ました。やってみるもんですよね。いつもは夜行ばっかり使用していますが、このワームは夜行じゃないんですが来ました。その後は1度だけワームの尻尾をかんだ当たり?のみでした。
諦め切れずに志賀島漁港に行くがここでは全くダメでした。
赤灯台にも行きましたがテトラは危ないので湾内を攻めてみるも全くダメ!
まだ、諦め切れずに今度は奈多漁港へ。
なんと防波堤の工事をしていて真っ黒!明かりが全部消えていました。
ちなみに夜来たことがないのですが、普通は電気付いてますよね?
工事してるからけしているのでしょうか?
釣り人は10人位いました。私の釣果は0匹!
まだまだ諦め切れずに今度は相島渡船が出ている漁港にきてしまいました。
一言!良い所です。テトラ有り、防波堤も・・・トイレも・・・後は釣れれば文句無いのですが1時までやったがダメでした。メバリングの人も多くて聞いてみたが
全く釣れていません。今度は明るい時にこの漁港に来てみたいです。
しかし釣れないな~~~!
夕方18時くらいに弘波止に到着。
今回は大テトラの根本を攻めてみようと仕掛けを作ってメバリング開始!

いつものピンクワームを何度かやってみたが当たりは無し。
次は細いミミズで挑戦するが当たり無し。
この時点で2時間は過ぎてしまい今日もこれで終わりかと嫌な感じがしてきた。

テトラをと言うものの漁船の間やヘチも攻めているのですがダメなんですよね~!
確かに黒い魚影はチョコチョコ見えているんでメバルは居る事は間違いはないはずなんですが・・・・・。
釣り人も多い!ざっと入れ替わりなどで10人位は弘波止にいたのではないでしょうか?
そして3時間になろうかの時にやっとヒット!疲れました~!
しかも釣具屋でおまけにもらった安物のワームで来ました。やってみるもんですよね。いつもは夜行ばっかり使用していますが、このワームは夜行じゃないんですが来ました。その後は1度だけワームの尻尾をかんだ当たり?のみでした。
諦め切れずに志賀島漁港に行くがここでは全くダメでした。
赤灯台にも行きましたがテトラは危ないので湾内を攻めてみるも全くダメ!
まだ、諦め切れずに今度は奈多漁港へ。
なんと防波堤の工事をしていて真っ黒!明かりが全部消えていました。
ちなみに夜来たことがないのですが、普通は電気付いてますよね?
工事してるからけしているのでしょうか?
釣り人は10人位いました。私の釣果は0匹!
まだまだ諦め切れずに今度は相島渡船が出ている漁港にきてしまいました。
一言!良い所です。テトラ有り、防波堤も・・・トイレも・・・後は釣れれば文句無いのですが1時までやったがダメでした。メバリングの人も多くて聞いてみたが
全く釣れていません。今度は明るい時にこの漁港に来てみたいです。
しかし釣れないな~~~!