さぽろぐ

アウトドアー  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年05月29日

再挑戦・博多湾・沖浜へ

夕方18時に前回より大きいスズキをゲットするべく
再チャレンジしました。

まず、博多湾・沖浜で青虫をエサに釣り開始。
今回は大きいのが来ても大丈夫な為に1,5号(ダイワ)の竿に
レバーリール(シマノ)を装備。
道糸は3号でハリスはフロロの1,5号で針はチヌ針の4号です。

ハリスは1ヒロ半で浮き下2mから始めてみたのですが
全く、当たり無しで4mなど色々やってみたが反応無し。
その内青虫が無くなったので近くの宮田釣具で青虫を購入し今度は

那珂川の河口でベイサイドプレイス(博多埠頭)に行ってみたが
ルアーが多く浮き釣りが出来そうも無い。
仕方無く元の沖浜に戻ってしまった。

時間も23時!
エサはたくさん有るのですが釣れるのか心配。
今度はハリスにケミホタルを2段で取り付けて開始。
エサもチヌ針4号に”これでもか!”っと言う位たっぷりと付けて投げてやった。

それでも全く当たりが無いので一服の休憩。
流れが川の様に沖に向かって流れている。
なんだかんだしていたら流れが緩くなった時にやっと当たりが有り
30cm位をゲット。写真を撮って逃がしたら今度は入れ食い状態になった。

来るわ来るわで58cmを頭に30~40超を合計15匹!
あまりにも釣れ出したので写真もほどほどに釣りまくって遊んでしまいました。

さすがに58cmは、しめてきました。
なかなか上がって来なくて下の方をあちらこちら走り廻ってましたね。
えら洗いもバンバンやってジャンプもこんなに飛ぶのか?と言う位
飛んでいました。

最後はタモですくって完了!  

Posted by yas at 06:38Comments(0)

2010年05月26日

博多湾!やっとセイゴが釣れた。

風を気にしながらも青虫を買ってヤフードーム横の弧川(伊崎漁港)へ行ってみた。
到着してみたら案の定北西の風が強くてヤバそうな気配。
とりあえず浮き釣りの用意をし、タナも2mほど取って始めるが
遠投も出来ず風の勢いで仕掛けが私の所に戻って来てしまう始末。

諦め切れずに漁港内の反対側(北側)でやってみたが
全く当たりが無い。
時折、水面下をキラキラした魚が泳いでいる。アジ?イワシ?

ですが、時間ばかり過ぎて当たりも無し。
到着が19時で22時まで頑張ったが当たり無し。

この風では弧川も無理だし、伊崎漁港の出入り口の突端も無理。
しかも満潮にかけては階段の下が水没して渡れないし・・・・

ここで諦め切れなくて須崎埠頭に移動。
誰も居ないし風を避けようと東側へ行ったら立ち入り禁止!最悪。

まだ、諦め切れずに今度は沖浜へ移動。
マリンメッセの裏側で完璧では無いが風を除けられたので
早速、釣りを開始する。

タナは同じく2m!
青虫もたっぷり針に掛けてホイッ!
2投3投と当たりが全く無い。ここもダメかな?
そして1時間位してやっと当たりが!
モゾモゾと来て一気に消し込んだらセイゴでした。
このまま釣れてくれるとうれしいのですが・・・・・
一応、ルアーなど全て用意してきたんですが・・・・・
千鳥橋の下あたりでルアーやったのですが、結局ダメ・・・・

ルアーやってる人が2人程いましたが釣れている気配は有りません。  

Posted by yas at 04:39Comments(0)

2010年05月21日

福岡県春日市惣利池のバス?

白水公園から歩いて来ました。
春日市の惣利池!
いや~!疲れた~~!
夕方に惣利池に着いて一応、現場確認し、

セブンイレブンで夕ご飯を済ませて、イザっ釣り開始。
ギルが多く居たので”ギルばかりだろう”と思っていたら
案の定、ブルーギルが来ました。
小さいギルばっかり見えていたのですが、
それなりのギルが・・・・・来た。

ワームはメバルをやる時と変わらず夜光のミノーピンクを使用。
それからはシッポを咬むギルか?
何度もツッツかれてしまってます。ヒットはしませんが・・・・。

それから30分位か?
バスがヒット!最初はギルかと思っていたが
ライトで見たら、ちゃんとバスでした。

しかし、それからは全くの当たり無し状態。
ワーム、ルアーと色々入れ替えてみるが全くダメ!
底、水面などコレも色々やってみたが反応無し。

やっぱり、見破られてしまうのでしょうか?
この惣利池もグルリと回る事が出来ると良いのでしょうけどね。

最初、いきなりだったからいける!と思ったが魚も馬鹿じゃない。
2時間ほどやってマックで夜食済ませて帰りました。
  

Posted by yas at 00:25Comments(0)ブラックバス

2010年05月16日

野北漁港へイカ釣り~

眠たい目を擦りながら野北漁港到着。

今日は釣りの大会が有るのでしょうか?
釣りファン?だったかな。
テントが張ってあり大会事務所らしきものが有りました。

それにしても釣り人が多い!
イカが釣れているんでしょうね~!
あちらこちらスミの痕ばっかり有ります。

ちなみに私はここに来る前は西浦漁港でメバルとアジで遊んでいました。
釣果はアジ1匹!・・・・・・↓・・・・情けない。

そして極小メバル6匹・・・・・
当然、リリースしていますが、ここでもイカが目の前を泳いでいたんですよね。
これで野北で釣果が期待出来ると思ったんですが・・ダメでした。

ただ、釣ってる人もいたんで居る事は間違い無い!
腕が悪いのか?道具か?ポイントか?根性か?
釣れないと色々と考えてしまいますよね~!

だけど、がんばりましょう!先は長い~~  

Posted by yas at 17:12Comments(0)防波堤

2010年05月13日

イカを釣りたい!糸島へ

どうしてもイカが釣りたくて糸島・野北漁港へ行くことに。
満潮は21時!夕方18時くらいに野北漁港到着
早速、用意してテトラ先端でエギング開始

釣り人は平日だが20人位はいるのではないか?
ほとんど”イカ”狙い。
私もやり始めるが全く当たり無し。しかも餌木が1つ無くなってしまう
1時間くらいで、メバルに切り替えてテトラ周りを攻めてみるも
唯一、極小メバルが釣れたのみ。(リリース)

21時位まで粘ってワームと餌木を交互にやってみたものの
結果が出ず、諦めて船越漁港に移動する事に。
ここもメインの波止ではエギングが多い!スミも確認は出来るが
釣り人に釣果を聞いてみるが”本日は当たり無し”だそうです。

私もわざわざ船越に来たので一応、1時間くらいやってみるが
全く当たり無しでワームのメバルも全くダメでした。

それから車で休憩後、西浦漁港へ移動。
漁船の船着き場の明るい所をエギングするが全く当たり無し
ここで何か釣って帰らないと極小メバルだけでは情けないので
浮き釣りをしている方がいたのでちょっとお尋ねすればアジ狙いとの事。

ここで横に入れて頂き私ものべ竿でアジ釣り開始しました。
釣果は写真の通りで良い型が釣れました。
このたび釣り座を分けて頂き、良型が釣れたので感謝いたします。

また、何処かでお会いする事があればまた、宜しくお願い致します。
その後、私は先端の波止に移動しエギング・ワーム・ルアーと全て
やってみたものの全くダメで完敗しました。  

Posted by yas at 06:01Comments(0)

2010年05月08日

芥屋の地磯に

天気が下り坂?な~んて天気予報は言ってたが少しだけ。
日中は暑いし夜も暑い。さすがに早朝は寒いが・・・

余談は置いといて芥屋漁港の地磯に行ってみた。
始めて来た気がします。
一度は釣りをしてみたいと思いやっと来ることが出来ました。

ホテル横をテクテク歩き一山越えたら見えました!海が・・・
釣れそ~っな感じ。

今度釣行してみたい!メバルは来るかな~?
  

Posted by yas at 02:25Comments(0)

2010年05月05日

GWの糸島・野北漁港

GWは天気が良い。そして暖かいでは無く暑い!

たまには太陽に当たろうと、チビと野北漁港へ来てしまいました。
さすがGW!

何処を見ても人人人。
地磯の方も何人かの釣り人が入っていたし、大波止はもちろん

テトラから至るところまで人集りです。
浮き釣り~カゴ~餌木~投げと何でもあり状態。
私達は13時から釣り始めるも夕方17時くらいまでは当たり無し。

棒浮きが、ただ、ただ、浮いているだけの寂しい釣りでした。
また、海も底がキレイに見えるくらい澄んでいましたね。
しかも大きなイカが目の前を通り過ぎるのを見て
イカはいるんだ!っと改めて感じた次第。
けれど全く釣れていませんでした。
けれど大波止の先端ではスミの後が有ったので釣れている
事は間違い無いはず。



ちなみに私達の釣果はウシ1メバル1クジメ?1でした。  

Posted by yas at 00:48Comments(0)防波堤
レンサ