2012年06月07日
博多湾 荒津オイルセンターにスズキ狙い
荒津オイルセンターにスズキ狙い?
言い方はカッコいいがなかなか釣れません。

今回も青虫に1号竿・ハリス2号で挑戦してみました。
前回と同じで満潮前2時間まで何の当たりも無い。

当たりといえばウキが”モゾモゾ”浮き沈みしてスッ~っと入っていく感じでしょうか。
キタ━(゚∀゚)━!って合わせてみれば何とま~!
ペットボトルサイズのセイゴ・・・・・

こんなもんなんでしょうか?
次も頑張ってみます。
言い方はカッコいいがなかなか釣れません。


今回も青虫に1号竿・ハリス2号で挑戦してみました。
前回と同じで満潮前2時間まで何の当たりも無い。

当たりといえばウキが”モゾモゾ”浮き沈みしてスッ~っと入っていく感じでしょうか。
キタ━(゚∀゚)━!って合わせてみれば何とま~!

ペットボトルサイズのセイゴ・・・・・


こんなもんなんでしょうか?
次も頑張ってみます。
2012年05月28日
博多湾で釣り
久しぶりに博多湾へセイゴを狙ってやってきました。
まずはマリンメッセ裏、中央ふ頭でセイゴを狙ってみました。

餌は青虫・タナは約3メートル位からはじめた。
21時からやり始めて2時間の23時、全く当たりがない。
しかも流れも無い。たまに左に流れているもののほとんど流れていません。

23時30分位までやってみるが反応が無いから博多タワーへ移動。
ここも同じように流れがほとんど無くて1時間もせずに
荒津のオイルセンターに移動。
なんと最初から小さいが来ました。

ちなみに”ヘチ”をやってみたら来たんです。
だが、釣れたのはこの1匹のみ。
当たりもなく3時まで頑張りましたがこの1匹のみでした。
まずはマリンメッセ裏、中央ふ頭でセイゴを狙ってみました。

餌は青虫・タナは約3メートル位からはじめた。
21時からやり始めて2時間の23時、全く当たりがない。
しかも流れも無い。たまに左に流れているもののほとんど流れていません。

23時30分位までやってみるが反応が無いから博多タワーへ移動。
ここも同じように流れがほとんど無くて1時間もせずに
荒津のオイルセンターに移動。
なんと最初から小さいが来ました。

ちなみに”ヘチ”をやってみたら来たんです。
だが、釣れたのはこの1匹のみ。
当たりもなく3時まで頑張りましたがこの1匹のみでした。
2010年07月28日
最後のセイゴ釣り
期待を込めて最後のセイゴ(スズキ)釣りに来ました。
場所はいつものマリンメッセ裏。

19時くらいから釣り始めて一応0時には帰る感じでしょうか。
いつもの仕掛けを用意して釣りを開始するが、最初は全くの当たり無し状態で
当たりが有ったのは21時位にアジ子が来てから始まりました。
同じような当たりで何度か乗ってくれない時が有ったがこれはアジ子で
セイゴは必ず掛かってきます。
グッと引っ張って最後まで暴れてきます。

今回は20~40cmまでが6匹+グチ(イシモチ)×1アジ子多数の結果。
全てリリースしました。

アジ子が釣れて来だしたので次回は”一本釣り(のべの浮き釣り)で西浦にでも
行って遊んでみようかな!と考え中。
場所はいつものマリンメッセ裏。

19時くらいから釣り始めて一応0時には帰る感じでしょうか。
いつもの仕掛けを用意して釣りを開始するが、最初は全くの当たり無し状態で
当たりが有ったのは21時位にアジ子が来てから始まりました。
同じような当たりで何度か乗ってくれない時が有ったがこれはアジ子で
セイゴは必ず掛かってきます。
グッと引っ張って最後まで暴れてきます。

今回は20~40cmまでが6匹+グチ(イシモチ)×1アジ子多数の結果。
全てリリースしました。

アジ子が釣れて来だしたので次回は”一本釣り(のべの浮き釣り)で西浦にでも
行って遊んでみようかな!と考え中。
2010年07月18日
竿さばきの練習にセイゴ釣り
16日の夜21時にいつもの沖浜・マリンメッセ福岡裏に行って来ました。
時折、雨がぱらつく中、約3時間位のセイゴ釣りの予定。
相変わらず、最初の1時間位は何の当たりも無い。

やっと当たりが来れば45cmのセイゴゲット!
1号の磯竿に2号道糸、1.2号のハリスにチヌ針4号!
針のチモトにケミホタルをセットし青虫は付けれる限りのテンコ盛り。
もう一本は1.5号の磯竿に3号の道糸に1.75ハリス。
いつ、大きい獲物が来ても良い様に2手で釣りを始めています。
当然、70のタモも用意!

だが、続くセイゴは25cm~45cmの5匹のみ。
なかなか、58cmオーバーは来ませんね~。

周りはルアーの方が多くやっていますが、釣れていません。
私もルアーやりたいんですが、釣れないんですよね~!
時折、雨がぱらつく中、約3時間位のセイゴ釣りの予定。
相変わらず、最初の1時間位は何の当たりも無い。

やっと当たりが来れば45cmのセイゴゲット!
1号の磯竿に2号道糸、1.2号のハリスにチヌ針4号!
針のチモトにケミホタルをセットし青虫は付けれる限りのテンコ盛り。
もう一本は1.5号の磯竿に3号の道糸に1.75ハリス。
いつ、大きい獲物が来ても良い様に2手で釣りを始めています。
当然、70のタモも用意!

だが、続くセイゴは25cm~45cmの5匹のみ。
なかなか、58cmオーバーは来ませんね~。

周りはルアーの方が多くやっていますが、釣れていません。
私もルアーやりたいんですが、釣れないんですよね~!
2010年07月08日
博多湾に巨大スズキ狙い???へ
巨大スズキと言うものの、今まで60位が最高の大きさなんで
いつも気持ちはメーター狙い。
今日も青虫を使ってやってみました。
時間は21時なので1時まで頑張れば何かしら結果は出るかな?

まずは一投!浮きが全く動かない。
当然、当たりも無い。取り合えず様子見で、ほったらかしに・・・・・(置き竿では有りません)
当たりも何にも無いので取り合えず巻き上げてエサの確認をやって
再度、投入!
ここで、やっと当たり有り!浮きが少し入ってモゾモゾ・・・・
またアジかな?少し誘ってみたら一気に浮きが入ったので合わせてみればセイゴでした。
35センチ!いつも写真ばっかりで家族に信じてもらえないので、
今回はこれをシメて、はらわたも取り出して海水で洗ってクーラーへ。
幸先良かったがこれからは全く駄目。
23時くらいかな。やっと2匹目をゲット。

それから息子がバイクで到着。
コーヒーで一服し竿は息子が引き継ぎ、釣りを開始。
釣れません・・・・
それでも1時くらいでしょうか、やっと、3匹目ゲット!30センチ位。
潮は悪かったがどちらかと言えば風もそんなに吹いてなく凪状態で釣りはしやすかった。
釣り人もルアーが多い。浮きは少々でした。
今回は釣研の新しい電気浮き(釣研シャイニング)を使用しました。1,5号です。
タナは3~5mをとって、ハリスは1,5mです。
仕掛けを早く立たせる為に1号おもりを浮き下に装着しハリスへ2等分の位置にガン玉2Bを。
釣研の浮きですが標準で使用しています。光の色が白です。
別売りでLEDの頭に被せて使える色キャップもありますが、私は使用していません。
白い状態の方がメチャクチャ明るいです。
それと浮きをぶつけたりすると電池が緩む?で消えてしまいます。当たり前ですが・・・・
ぶつけて割れては使い物にならないので注意しましょう。
いつも気持ちはメーター狙い。
今日も青虫を使ってやってみました。
時間は21時なので1時まで頑張れば何かしら結果は出るかな?

まずは一投!浮きが全く動かない。
当然、当たりも無い。取り合えず様子見で、ほったらかしに・・・・・(置き竿では有りません)
当たりも何にも無いので取り合えず巻き上げてエサの確認をやって
再度、投入!
ここで、やっと当たり有り!浮きが少し入ってモゾモゾ・・・・
またアジかな?少し誘ってみたら一気に浮きが入ったので合わせてみればセイゴでした。
35センチ!いつも写真ばっかりで家族に信じてもらえないので、
今回はこれをシメて、はらわたも取り出して海水で洗ってクーラーへ。
幸先良かったがこれからは全く駄目。
23時くらいかな。やっと2匹目をゲット。

それから息子がバイクで到着。
コーヒーで一服し竿は息子が引き継ぎ、釣りを開始。
釣れません・・・・
それでも1時くらいでしょうか、やっと、3匹目ゲット!30センチ位。
潮は悪かったがどちらかと言えば風もそんなに吹いてなく凪状態で釣りはしやすかった。
釣り人もルアーが多い。浮きは少々でした。
今回は釣研の新しい電気浮き(釣研シャイニング)を使用しました。1,5号です。
タナは3~5mをとって、ハリスは1,5mです。
仕掛けを早く立たせる為に1号おもりを浮き下に装着しハリスへ2等分の位置にガン玉2Bを。
釣研の浮きですが標準で使用しています。光の色が白です。
別売りでLEDの頭に被せて使える色キャップもありますが、私は使用していません。
白い状態の方がメチャクチャ明るいです。
それと浮きをぶつけたりすると電池が緩む?で消えてしまいます。当たり前ですが・・・・
ぶつけて割れては使い物にならないので注意しましょう。