2009年10月24日
糸島 船越漁港へ釣行
ルアー、餌木がどんな感じか?
¥100ルアーはどうか?を確かめてみようと
糸島の船越漁港へ親子で行ってみました。

下の子はいつものバット浮きで五目担当。
私は下の子を監視し、尚かつ投げ、餌木をやって、
長男は全ての釣りを担当し13時くらいから始めた。

先客の方が餌木をやってたのですが、
釣果は0!早朝から来てやってるが当たりは全く無いとのこと。
それでも私は可能性を期待して浮き、餌木、ルアー、投げと
出せる物全てで19時、納竿まで頑張ってみました。

先に船越漁港の状態ですが、非常に広い漁港です。
正面には長い沖の防波堤が、左は海水浴場の所に
防波堤が有って、右側もこれまた防波堤有り。1日では
回れないくらいの漁港と感じています。

私たちは右側のゴロ石の防波堤に釣り座を構え釣り出しましたが
ゴロ石周りはクロ、チヌ、アジ、鯛、バリ(当然、小さいサイズ)が
いっぱい泳いでいます。

うちの次男(釣り師)は早速、浮き下1.5Mで釣りを開始し
順調に五目釣りを堪能しております。
私は投げで当たりを待つがこれまた全くの当たり無し。
長男はルアーを何種類か交換しながらキャストしているが
これまた当たり無し。
次男は順調に釣り上げて、楽しんで、釣り師気分で一人張り切っています。
次男にはのべ竿が一番使いやすいと思ってやらせているのですが、
最近はリールの浮き釣りがしたいらしいのですが、もうちょっと
バス釣りなどでリールの扱い方、指から離すタイミングを覚えて
させてみようかなと思っています。
穂先なんか折られたら涙が止まらなくなりそうだし、ルアーも
ゴツゴツぶつけて傷だらけだし、・・・・

そうこう言ってる間にも順調に釣り上げて鼻歌交じりの次男。
横では釣果0の私と、長男。
やっぱり日が落ちてもイカも来ないし、アジばっかりでした。
ただ、納竿間近に次男がバリを釣って来た時にはビックリ!
次男も始めて見る魚なので私の所に見たことの無い魚が釣れた!と
言って来たので良かったですよ。
もし、触ってでもしたらどうなったことかと・・・・・
私はいつも分からない魚は触らない!を口癖にしてて良かった。
夜釣りなんかは尚更、注意が必要ですよね。
¥100ルアーはどうか?を確かめてみようと
糸島の船越漁港へ親子で行ってみました。

下の子はいつものバット浮きで五目担当。
私は下の子を監視し、尚かつ投げ、餌木をやって、
長男は全ての釣りを担当し13時くらいから始めた。

先客の方が餌木をやってたのですが、
釣果は0!早朝から来てやってるが当たりは全く無いとのこと。
それでも私は可能性を期待して浮き、餌木、ルアー、投げと
出せる物全てで19時、納竿まで頑張ってみました。

先に船越漁港の状態ですが、非常に広い漁港です。
正面には長い沖の防波堤が、左は海水浴場の所に
防波堤が有って、右側もこれまた防波堤有り。1日では
回れないくらいの漁港と感じています。

私たちは右側のゴロ石の防波堤に釣り座を構え釣り出しましたが
ゴロ石周りはクロ、チヌ、アジ、鯛、バリ(当然、小さいサイズ)が
いっぱい泳いでいます。

うちの次男(釣り師)は早速、浮き下1.5Mで釣りを開始し
順調に五目釣りを堪能しております。
私は投げで当たりを待つがこれまた全くの当たり無し。
長男はルアーを何種類か交換しながらキャストしているが
これまた当たり無し。
次男は順調に釣り上げて、楽しんで、釣り師気分で一人張り切っています。
次男にはのべ竿が一番使いやすいと思ってやらせているのですが、
最近はリールの浮き釣りがしたいらしいのですが、もうちょっと
バス釣りなどでリールの扱い方、指から離すタイミングを覚えて
させてみようかなと思っています。
穂先なんか折られたら涙が止まらなくなりそうだし、ルアーも
ゴツゴツぶつけて傷だらけだし、・・・・

そうこう言ってる間にも順調に釣り上げて鼻歌交じりの次男。
横では釣果0の私と、長男。
やっぱり日が落ちてもイカも来ないし、アジばっかりでした。
ただ、納竿間近に次男がバリを釣って来た時にはビックリ!
次男も始めて見る魚なので私の所に見たことの無い魚が釣れた!と
言って来たので良かったですよ。
もし、触ってでもしたらどうなったことかと・・・・・
私はいつも分からない魚は触らない!を口癖にしてて良かった。
夜釣りなんかは尚更、注意が必要ですよね。
2009年10月23日
¥100ショップのルアー ポイントの格安餌木
¥100ショップでルアーを見つけました。
メチャクチャ心配なのですが、見た目は
カラフルで良い感じだったし、¥100ショップしては
上適かなと思って買ってしまいました。
もし、釣れれば報告するとします。
それとポイントで¥120の餌木を発見。
これも使ってみて釣果報告しますね。
ただし、私の腕前が問題有るのでなかなか釣果が
上がらないと思いますが待っていて下さい。

2009年10月23日
早朝の春日市白水公園
久しぶりの早朝ランニングをする為に春日市白水公園へ来てみた。
だが、駐車場が空いてない?仕方無くとある場所に止めて公園へ。
ランニングしながら横目に池を眺めながら変化は無いか走る。
鯉は相変わらず水面をゆっくりと泳いでいますし、
カメは甲羅干し中。良いですよね、私も人生ゆっくり過ごしてみたいです。
ランニングも終盤で2人のバス狙いの釣り人がいました。
しっかり見てたのですが釣れてる気配は無い。
人間にとって、この時期は最高な季節。暑くもなく寒くもなく。
私も時間が取れれば再再再チャレンジしてみましょう。
だが、駐車場が空いてない?仕方無くとある場所に止めて公園へ。
ランニングしながら横目に池を眺めながら変化は無いか走る。
鯉は相変わらず水面をゆっくりと泳いでいますし、
カメは甲羅干し中。良いですよね、私も人生ゆっくり過ごしてみたいです。
ランニングも終盤で2人のバス狙いの釣り人がいました。
しっかり見てたのですが釣れてる気配は無い。
人間にとって、この時期は最高な季節。暑くもなく寒くもなく。
私も時間が取れれば再再再チャレンジしてみましょう。
2009年10月12日
白水池公園へ再釣行
息子を連れてまた、来てしまった白水池。
2日続けての釣行ですが、相変わらず釣り人が多い!

午前中は少し肌寒い感じでしたが、午後からは
暑くなってきました。

ウインドブレーカーを脱いで芝生広場の所からスタート。
以前はぬかるんでいた所もカチカチ状態なので
息子が前に出てキャスティング!
底を狙っているが掛かるのは木の枝ばっかり
去年はこんな感じで水の量も少ない状態だったかな?
周りの人たちもキャスティングを繰り返すも
釣れてる気配無し。
息子と移動を繰り返しキャスティングしても当たり無し。
たまに鯉と思うのですが、水面上に飛んで来て
すごい音が響いています。

2日続けて合計5時間ほどやっていますが、
全くの当たり無し。
これに懲りずに再挑戦してみますか。
今度は夜でやってみようか?
2日続けての釣行ですが、相変わらず釣り人が多い!

午前中は少し肌寒い感じでしたが、午後からは
暑くなってきました。

ウインドブレーカーを脱いで芝生広場の所からスタート。
以前はぬかるんでいた所もカチカチ状態なので
息子が前に出てキャスティング!
底を狙っているが掛かるのは木の枝ばっかり
去年はこんな感じで水の量も少ない状態だったかな?
周りの人たちもキャスティングを繰り返すも
釣れてる気配無し。
息子と移動を繰り返しキャスティングしても当たり無し。
たまに鯉と思うのですが、水面上に飛んで来て
すごい音が響いています。

2日続けて合計5時間ほどやっていますが、
全くの当たり無し。
これに懲りずに再挑戦してみますか。
今度は夜でやってみようか?

2009年10月04日
バス狙いで白水公園へ
去年のこの時期にバスを釣った白水公園へ行って来ました~

バイブレーション、ホッパーとルアーで勝負をしてみた。
約2時間のでしたが、水が少ない為に
いつもの所では水深が無い為にルアーが地面を
こすってイマイチ感じがつかめないので
ホッパーに変更!写真にある排水口を攻めてみる。
結構、流れ着いた木が多く釣りにくい!

色々考えていたら息子の女友達が来て
とうとう釣りどころでは無くなってしまった。

息子も道具を放り投げて話が始まって
仕舞いにはジュース!だって。
私はどうなるの???
仕方無く道具を片付けてジュースに付き合わせられた。

バイブレーション、ホッパーとルアーで勝負をしてみた。
約2時間のでしたが、水が少ない為に
いつもの所では水深が無い為にルアーが地面を
こすってイマイチ感じがつかめないので
ホッパーに変更!写真にある排水口を攻めてみる。
結構、流れ着いた木が多く釣りにくい!

色々考えていたら息子の女友達が来て
とうとう釣りどころでは無くなってしまった。

息子も道具を放り投げて話が始まって
仕舞いにはジュース!だって。
私はどうなるの???
仕方無く道具を片付けてジュースに付き合わせられた。
2009年10月04日
野北漁港へ久しぶりに行ってみました。
久しぶりに野北漁港に息子と行ってみた。
今回はイカ釣り・・エギを持参し

いつもの様にサシアミで小物を狙ってみました。
到着して周りを見渡せば釣り人が多い。
漁港内部側もあちらこちら人だらけ。
当然、大波止も多い。
今回はエギを私がやって浮き釣りを息子が担当するが、

すぐにタイが釣れた!(小さいです)
息子もいきなりに少々びっくり。
それからハギ、クロ(小さい)、ハゼ、シマイサキ、と

結構釣れて楽しんでいました。
私のエギはと言えば一向に釣れません。
時期的にイカも小さいしやっぱり
半夜か夜釣りの方が良いのでしょうか?

大波止も確認に行って来ましたが
アジ狙いの釣り人が多く、10㎝~大きくても15㎝有るかな?
と言う感じ。
野北漁港大波止の上からカゴを使って釣ってる人がほとんどでした。
今回はイカ釣り・・エギを持参し

いつもの様にサシアミで小物を狙ってみました。
到着して周りを見渡せば釣り人が多い。
漁港内部側もあちらこちら人だらけ。
当然、大波止も多い。
今回はエギを私がやって浮き釣りを息子が担当するが、

すぐにタイが釣れた!(小さいです)
息子もいきなりに少々びっくり。
それからハギ、クロ(小さい)、ハゼ、シマイサキ、と

結構釣れて楽しんでいました。
私のエギはと言えば一向に釣れません。
時期的にイカも小さいしやっぱり
半夜か夜釣りの方が良いのでしょうか?

大波止も確認に行って来ましたが
アジ狙いの釣り人が多く、10㎝~大きくても15㎝有るかな?
と言う感じ。
野北漁港大波止の上からカゴを使って釣ってる人がほとんどでした。