さぽろぐ

アウトドアー  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年12月30日

21年度最後の糸島半島釣行しました。

寒い年末29日に最後の芥屋漁港→野北漁港→西浦漁港→唐泊漁港と名付けて糸島半島釣行を慣行しました。

この日の潮は中潮の19時30分満潮なので最初の芥屋漁港に16時到着。
明るい間は全くの反応無し。

釣り客は多く、カゴ、フカセ、投げと賑わっていました。
サビキでメイタを釣っている人にはビックリ!しかも2匹も・・・・
釣れるもんなんですね~
隣のフカセの方は型は良いのでしょうか?
25センチ位のメイタを釣りあげてました。後はアジゴばかりです。結構型は良かった!
本題にもどって日が暮れると当たりが出たしたのですが
今回も前回同様に何か分からない歯が鋭い魚が釣れました。しかも6匹も・・・
ワームは傷だらけになって何度も交換させられてしまい参ってしまいます。
沖目では当たりが無く、目の前でヒット!30分位で6匹なんですが、

何という魚でしょうか?
芥屋漁港を20時30分位に出て今度は野北漁港に到着。
前回同様にメバルが釣れた場所からスタート。

10分位で1匹目キープ!直ぐに2匹目をキープ!全く同じ所でヒットしたのですが
あそこにはメバルの家が有るのでしょうか?今度来る時は得意のバット浮きで

攻めてみようか?だが、浮き釣りは小さいのが多いからな~・・・・!
野北漁港の釣り人の状況ですが寒い中ライトを数えてみれば20ヶほど
光っていたので、おそらく20~30人位は釣りを楽しんでいたのではないでしょうか。
そして西浦漁港!打率は、ほぼ0!

全く相手にされてません。今回もダメでした。40分位で唐泊漁港に移動開始。
唐泊漁港では防波堤ではなく、北側のテトラを手前から攻めてみました。
結果は0匹。1時間くらいキャスティングしたけど当たり無し。
今回は何だかんだで7時間くらいやって合計8匹でした。

最後に寒いのでコンロ、ラーメン、おにぎり・・・・などなど持って来てお湯を沸かして頂きカラダが温かくなって釣果も良くないが楽しい釣行となりました。
来年は頑張って持って帰れる位の魚を釣りましょう。  

Posted by yas at 02:08ワーム

2009年12月21日

寒波到来!寒み~ョ

このところ寒い日が続く。と言うより寒すぎ~!
この土日曜にワームでテトラを攻めてみようと考えていたのですが
寒いし、風は吹くしで諦めてしまった。

前回と同じ潮なので私としては期待していたんですがね~
今年は無理かな~!
正月にでも行ってみよう!

最近は防波堤での事故が多い。
私も1人の時は無理をしない様にしてますが、それでも落ちてしまったら・・・・
誰も居なかったら・・・ですよ。

ジャケットは必需品。冬は温いし。  

Posted by yas at 00:41防波堤

2009年12月05日

ワームで糸島半島 野北,船越,けや漁港,西浦漁港、釣り巡り

満潮が22時半くらいなので21時くらいに
まずは野北漁港のテトラに到着。
全くの風が無い。今まで何度も野北に来たがこの様に
風が無いのは珍しい?(テトラの所が)

早速、キャスティング開始するが、真っ暗な所(大波止側テトラ)で始めたが
当たり無し。先端の灯台でキャスティングするがこれも当たり無し。

今度はテトラ反対側で始める。
中央くらいで底ずらしで攻めてコチGET!
続けてメバルもGET!このサイズならお持ち帰り出来るサイズだが
今日はリリースします。
それからはプルプルとワームのしっぽを突く位の小さなメバルか?
ヒットは無し。

船を固定する為のロープが入っているのか所処フックが掛かって
2本ほど取られてしまった。

一応、野北漁港を離れて新しく芥屋漁港に移動した。
ここは釣り人が多かったが、まずは内側のゴロ石を攻めてみるが
全くの当たり無しで仕方なく外側のテトラへ移動。
キャスティング開始、すぐに私も知らない魚が釣れた?
これは何でしょうか?ただ、鋭い歯があるんですが・・・・・・・
この後は初めてワームでアジを釣ることが出来た。
”ほ~!”っと関心してしまいう私。

今度は船越漁港に来るが凄いベタなぎ状態!
気持ちは良いが反対に何にも掛ってくれない。
30分ほどで船越を諦めて予定の最終目的地西浦漁港に到着。

ここも相変わらず釣り人が多い。時間も夜中の3時になっていますが・・・
まずは内側のゴロ石からスタートしてみたが当たり無し。
この時点で下げ始めて3時間くらい過ぎているので無理なのでしょうか?
外側テトラなど攻めてみるが全くの当たり無し。

結局、野北漁港⇒芥屋漁港⇒船越漁港⇒西浦漁港と5時間くらいかけて
周ったがコチ、メバル、アジ、何か分からない魚の各1匹ずつで納竿。  

Posted by yas at 16:06ワーム
レンサ