スポンサーリンク
行って来ました。福岡牛頸ダム
行って来ました。福岡牛頸ダム
こんな所にこんな良いダムが有るとは知らなかった。
子供達と場所を聞いてやって来ました牛頸ダム。

以外にも人が多い事には驚いた。
家族ずれもいて犬や縄跳びなど楽しんでいたり
グランドが有って野球もしていました。

私達は何も分からないので駐車場に止めてテクテク歩いて
釣り場を目指す。

ここでビックリしたのがのべ竿を出しているひとが多い!
へら?と思いきやワカサギの様です。
数えても20人位はいるのではないでしょうか?
釣れるんだ~!と、ビックリしております。

釣れたのは確認出来ていませんが、これだけのワカサギ釣りの人が
いるという事は多少なかれ釣れているのでしょう。

私達はと言えば砂地の所でやってみますが当たりは無し。
流れて来る水がものすごくキレイでメチャクチャ冷たい!
今日もこれだけ寒いので釣れないかな?
春から夏、秋と良いのでしょうが、ここはこの時期に色々と
釣り場を確認する意味でまわってみることに。

6カ所くらい転々とするも当たりは全く無い。当然かな?
だが、釣れそうな所はたくさん有る。また
小さい子供でも十分釣りが出来ると思う。目は離せないが・・・・
途中、お腹が空いたので近くのスーパーに買い出し。
ジュースお菓子を食べながら再度牛頸ダム着。
町中に近いのにダムがこんなに近くに有るのも珍しいのではないでしょうか。
買い出しも近くにスーパー有るし。
さて何度かポイントを変えるが当たりは無し。
時期が来れば釣れそうな場所ばかり
これから暖かくなったら楽しみな牛頸ダムでした。
子供達と場所を聞いてやって来ました牛頸ダム。

以外にも人が多い事には驚いた。
家族ずれもいて犬や縄跳びなど楽しんでいたり
グランドが有って野球もしていました。

私達は何も分からないので駐車場に止めてテクテク歩いて
釣り場を目指す。

ここでビックリしたのがのべ竿を出しているひとが多い!
へら?と思いきやワカサギの様です。
数えても20人位はいるのではないでしょうか?
釣れるんだ~!と、ビックリしております。

釣れたのは確認出来ていませんが、これだけのワカサギ釣りの人が
いるという事は多少なかれ釣れているのでしょう。

私達はと言えば砂地の所でやってみますが当たりは無し。
流れて来る水がものすごくキレイでメチャクチャ冷たい!
今日もこれだけ寒いので釣れないかな?
春から夏、秋と良いのでしょうが、ここはこの時期に色々と
釣り場を確認する意味でまわってみることに。

6カ所くらい転々とするも当たりは全く無い。当然かな?
だが、釣れそうな所はたくさん有る。また
小さい子供でも十分釣りが出来ると思う。目は離せないが・・・・
途中、お腹が空いたので近くのスーパーに買い出し。
ジュースお菓子を食べながら再度牛頸ダム着。
町中に近いのにダムがこんなに近くに有るのも珍しいのではないでしょうか。
買い出しも近くにスーパー有るし。
さて何度かポイントを変えるが当たりは無し。
時期が来れば釣れそうな場所ばかり
これから暖かくなったら楽しみな牛頸ダムでした。
21年度最後の糸島半島釣行しました。
21年度最後の糸島半島釣行しました。
寒い年末29日に最後の芥屋漁港→野北漁港→西浦漁港→唐泊漁港と名付けて糸島半島釣行を慣行しました。

この日の潮は中潮の19時30分満潮なので最初の芥屋漁港に16時到着。
明るい間は全くの反応無し。

釣り客は多く、カゴ、フカセ、投げと賑わっていました。
サビキでメイタを釣っている人にはビックリ!しかも2匹も・・・・
釣れるもんなんですね~
隣のフカセの方は型は良いのでしょうか?
25センチ位のメイタを釣りあげてました。後はアジゴばかりです。結構型は良かった!
本題にもどって日が暮れると当たりが出たしたのですが
今回も前回同様に何か分からない歯が鋭い魚が釣れました。しかも6匹も・・・
ワームは傷だらけになって何度も交換させられてしまい参ってしまいます。
沖目では当たりが無く、目の前でヒット!30分位で6匹なんですが、

何という魚でしょうか?
芥屋漁港を20時30分位に出て今度は野北漁港に到着。
前回同様にメバルが釣れた場所からスタート。

10分位で1匹目キープ!直ぐに2匹目をキープ!全く同じ所でヒットしたのですが
あそこにはメバルの家が有るのでしょうか?今度来る時は得意のバット浮きで

攻めてみようか?だが、浮き釣りは小さいのが多いからな~・・・・!
野北漁港の釣り人の状況ですが寒い中ライトを数えてみれば20ヶほど
光っていたので、おそらく20~30人位は釣りを楽しんでいたのではないでしょうか。
そして西浦漁港!打率は、ほぼ0!

全く相手にされてません。今回もダメでした。40分位で唐泊漁港に移動開始。
唐泊漁港では防波堤ではなく、北側のテトラを手前から攻めてみました。
結果は0匹。1時間くらいキャスティングしたけど当たり無し。
今回は何だかんだで7時間くらいやって合計8匹でした。

最後に寒いのでコンロ、ラーメン、おにぎり・・・・などなど持って来てお湯を沸かして頂きカラダが温かくなって釣果も良くないが楽しい釣行となりました。
来年は頑張って持って帰れる位の魚を釣りましょう。

この日の潮は中潮の19時30分満潮なので最初の芥屋漁港に16時到着。
明るい間は全くの反応無し。

釣り客は多く、カゴ、フカセ、投げと賑わっていました。
サビキでメイタを釣っている人にはビックリ!しかも2匹も・・・・
釣れるもんなんですね~
隣のフカセの方は型は良いのでしょうか?
25センチ位のメイタを釣りあげてました。後はアジゴばかりです。結構型は良かった!
本題にもどって日が暮れると当たりが出たしたのですが
今回も前回同様に何か分からない歯が鋭い魚が釣れました。しかも6匹も・・・
ワームは傷だらけになって何度も交換させられてしまい参ってしまいます。
沖目では当たりが無く、目の前でヒット!30分位で6匹なんですが、

何という魚でしょうか?
芥屋漁港を20時30分位に出て今度は野北漁港に到着。
前回同様にメバルが釣れた場所からスタート。

10分位で1匹目キープ!直ぐに2匹目をキープ!全く同じ所でヒットしたのですが
あそこにはメバルの家が有るのでしょうか?今度来る時は得意のバット浮きで

攻めてみようか?だが、浮き釣りは小さいのが多いからな~・・・・!
野北漁港の釣り人の状況ですが寒い中ライトを数えてみれば20ヶほど
光っていたので、おそらく20~30人位は釣りを楽しんでいたのではないでしょうか。
そして西浦漁港!打率は、ほぼ0!

全く相手にされてません。今回もダメでした。40分位で唐泊漁港に移動開始。
唐泊漁港では防波堤ではなく、北側のテトラを手前から攻めてみました。
結果は0匹。1時間くらいキャスティングしたけど当たり無し。
今回は何だかんだで7時間くらいやって合計8匹でした。

最後に寒いのでコンロ、ラーメン、おにぎり・・・・などなど持って来てお湯を沸かして頂きカラダが温かくなって釣果も良くないが楽しい釣行となりました。
来年は頑張って持って帰れる位の魚を釣りましょう。
寒波到来!寒み~ョ
寒波到来!寒み~ョ
このところ寒い日が続く。と言うより寒すぎ~!
この土日曜にワームでテトラを攻めてみようと考えていたのですが
寒いし、風は吹くしで諦めてしまった。
前回と同じ潮なので私としては期待していたんですがね~
今年は無理かな~!
正月にでも行ってみよう!
最近は防波堤での事故が多い。
私も1人の時は無理をしない様にしてますが、それでも落ちてしまったら・・・・
誰も居なかったら・・・ですよ。
ジャケットは必需品。冬は温いし。
この土日曜にワームでテトラを攻めてみようと考えていたのですが
寒いし、風は吹くしで諦めてしまった。
前回と同じ潮なので私としては期待していたんですがね~
今年は無理かな~!
正月にでも行ってみよう!
最近は防波堤での事故が多い。
私も1人の時は無理をしない様にしてますが、それでも落ちてしまったら・・・・
誰も居なかったら・・・ですよ。
ジャケットは必需品。冬は温いし。
ワームで糸島半島 野北,船越,けや漁港,西浦漁港、釣り巡り
ワームで糸島半島 野北,船越,けや漁港,西浦漁港、釣り巡り
満潮が22時半くらいなので21時くらいに
まずは野北漁港のテトラに到着。
全くの風が無い。今まで何度も野北に来たがこの様に
風が無いのは珍しい?(テトラの所が)

早速、キャスティング開始するが、真っ暗な所(大波止側テトラ)で始めたが
当たり無し。先端の灯台でキャスティングするがこれも当たり無し。

今度はテトラ反対側で始める。
中央くらいで底ずらしで攻めてコチGET!
続けてメバルもGET!このサイズならお持ち帰り出来るサイズだが
今日はリリースします。
それからはプルプルとワームのしっぽを突く位の小さなメバルか?
ヒットは無し。

船を固定する為のロープが入っているのか所処フックが掛かって
2本ほど取られてしまった。
一応、野北漁港を離れて新しく芥屋漁港に移動した。
ここは釣り人が多かったが、まずは内側のゴロ石を攻めてみるが
全くの当たり無しで仕方なく外側のテトラへ移動。
キャスティング開始、すぐに私も知らない魚が釣れた?
これは何でしょうか?ただ、鋭い歯があるんですが・・・・・・・
この後は初めてワームでアジを釣ることが出来た。
”ほ~!”っと関心してしまいう私。

今度は船越漁港に来るが凄いベタなぎ状態!
気持ちは良いが反対に何にも掛ってくれない。
30分ほどで船越を諦めて予定の最終目的地西浦漁港に到着。

ここも相変わらず釣り人が多い。時間も夜中の3時になっていますが・・・
まずは内側のゴロ石からスタートしてみたが当たり無し。
この時点で下げ始めて3時間くらい過ぎているので無理なのでしょうか?
外側テトラなど攻めてみるが全くの当たり無し。

結局、野北漁港⇒芥屋漁港⇒船越漁港⇒西浦漁港と5時間くらいかけて
周ったがコチ、メバル、アジ、何か分からない魚の各1匹ずつで納竿。
まずは野北漁港のテトラに到着。
全くの風が無い。今まで何度も野北に来たがこの様に
風が無いのは珍しい?(テトラの所が)

早速、キャスティング開始するが、真っ暗な所(大波止側テトラ)で始めたが
当たり無し。先端の灯台でキャスティングするがこれも当たり無し。

今度はテトラ反対側で始める。
中央くらいで底ずらしで攻めてコチGET!
続けてメバルもGET!このサイズならお持ち帰り出来るサイズだが
今日はリリースします。
それからはプルプルとワームのしっぽを突く位の小さなメバルか?
ヒットは無し。

船を固定する為のロープが入っているのか所処フックが掛かって
2本ほど取られてしまった。
一応、野北漁港を離れて新しく芥屋漁港に移動した。
ここは釣り人が多かったが、まずは内側のゴロ石を攻めてみるが
全くの当たり無しで仕方なく外側のテトラへ移動。
キャスティング開始、すぐに私も知らない魚が釣れた?
これは何でしょうか?ただ、鋭い歯があるんですが・・・・・・・
この後は初めてワームでアジを釣ることが出来た。
”ほ~!”っと関心してしまいう私。

今度は船越漁港に来るが凄いベタなぎ状態!
気持ちは良いが反対に何にも掛ってくれない。
30分ほどで船越を諦めて予定の最終目的地西浦漁港に到着。

ここも相変わらず釣り人が多い。時間も夜中の3時になっていますが・・・
まずは内側のゴロ石からスタートしてみたが当たり無し。
この時点で下げ始めて3時間くらい過ぎているので無理なのでしょうか?
外側テトラなど攻めてみるが全くの当たり無し。

結局、野北漁港⇒芥屋漁港⇒船越漁港⇒西浦漁港と5時間くらいかけて
周ったがコチ、メバル、アジ、何か分からない魚の各1匹ずつで納竿。
福岡 奈多漁港に行って来ました。
福岡 奈多漁港に行って来ました。
曇りで今にも雨が降りそうな空。
子供と昼くらいに到着して釣りの開始。

エサはいつもの浮き釣りサシアミ、投げ釣りで青虫を使用する。
到着後はご飯食べて腹ごしらえしながら周りの状況を確認したが
人が多い。やはりセオリーでしょう!先端方向はいっぱい。

私はず~と手前の漁港内で釣りを開始する。
のべ竿で浮き下は1,5位で始めると直ぐにメバルが掛かった!がっとてつもなく
小さい!最初は何だか分からなかった。
次もメバルと続くがいずれも小さい型ばかり。

投げと言えば投げて直ぐに穂先がブルブルッ!
来た~!と思ったがこの感じはハゼ?だろうと思いながらも
型は良さそうな感じを受けながらリールを巻くとまあまあのハゼ!
子供は早速、クーラーに入れて仕舞ってしまう。

それからはハゼのオンパレード。
1匹だけ小さいコチ。

お土産はハゼ3匹で他は持って帰れる大きさでは無いのでリリース。
この後は左側の防波堤を見学してみました。
先端ではアジがメインでしょう!次にハゼ、等がダントツ!
お遊び程度で小さいタイ、メバル、ただ、先端でたまたまアジの25cmほどを
釣りあげていたのにはビックリ!釣れるんですね~。
アジを背掛けしてヒラメを狙っている人もいました。ちなみに、だいぶ前に
西浦漁港で小さいけれど私がヒラメ上げた時もアジ(一口サイズ)でやったのですが、
あまり大きいアジでは無理ですよね。
今日の人もちょっと大きい感じがしたんですが・・・・

後は便所は?見あたらない。自販機は有りました。
夕方は寒さが強くなり防寒着を着て見学したのですがこれからは日中でも
必需品になります。
子供と昼くらいに到着して釣りの開始。

エサはいつもの浮き釣りサシアミ、投げ釣りで青虫を使用する。
到着後はご飯食べて腹ごしらえしながら周りの状況を確認したが
人が多い。やはりセオリーでしょう!先端方向はいっぱい。

私はず~と手前の漁港内で釣りを開始する。
のべ竿で浮き下は1,5位で始めると直ぐにメバルが掛かった!がっとてつもなく
小さい!最初は何だか分からなかった。
次もメバルと続くがいずれも小さい型ばかり。

投げと言えば投げて直ぐに穂先がブルブルッ!
来た~!と思ったがこの感じはハゼ?だろうと思いながらも
型は良さそうな感じを受けながらリールを巻くとまあまあのハゼ!
子供は早速、クーラーに入れて仕舞ってしまう。

それからはハゼのオンパレード。
1匹だけ小さいコチ。

お土産はハゼ3匹で他は持って帰れる大きさでは無いのでリリース。
この後は左側の防波堤を見学してみました。
先端ではアジがメインでしょう!次にハゼ、等がダントツ!
お遊び程度で小さいタイ、メバル、ただ、先端でたまたまアジの25cmほどを
釣りあげていたのにはビックリ!釣れるんですね~。
アジを背掛けしてヒラメを狙っている人もいました。ちなみに、だいぶ前に
西浦漁港で小さいけれど私がヒラメ上げた時もアジ(一口サイズ)でやったのですが、
あまり大きいアジでは無理ですよね。
今日の人もちょっと大きい感じがしたんですが・・・・

後は便所は?見あたらない。自販機は有りました。
夕方は寒さが強くなり防寒着を着て見学したのですがこれからは日中でも
必需品になります。
釣り場確認
釣り場確認
今日は粕屋?の大きな池を見に行ってきた。
駕与丁公園なる本当に大きな池ですね。
平日の昼なのでランニングとウオーキングの人ばかりで釣り人は無し。
本当に釣れるんでしょうか?
噂は聞いて来たんですが、釣れそうな感じは十分有るけど・・・・
日中はちょっと危ない感じ。
広すぎて全体は見れないが、多分、釣れるはずと私は思う。
駕与丁公園なる本当に大きな池ですね。
平日の昼なのでランニングとウオーキングの人ばかりで釣り人は無し。
本当に釣れるんでしょうか?
噂は聞いて来たんですが、釣れそうな感じは十分有るけど・・・・
日中はちょっと危ない感じ。
広すぎて全体は見れないが、多分、釣れるはずと私は思う。
白水池公園へ偵察してきました。
白水池公園へ偵察してきました。
仕事が早めに終わったので、

またしても白水公園に偵察に来てみた。
一週すると3人先客がいた。状況はヒット無しとのことです。

あれだけ雨が降ったんで仕方無いでしょう。
水は濁ってしまってるし、水かさも当然、増えているので入れる
場所が限られてしまってる。

だが、今まで私と息子がヒットさせた場所も見てきたが半分位は
水が来てましたね。
※今まで釣れた所を携帯で撮って来ました。
ただ、パラパラとヒットしたくらいです悪しからず。

まあ、やってやれないことは無いけれど明日は仕事だし一時、
釣りには来れないな~!

またしても白水公園に偵察に来てみた。
一週すると3人先客がいた。状況はヒット無しとのことです。

あれだけ雨が降ったんで仕方無いでしょう。
水は濁ってしまってるし、水かさも当然、増えているので入れる
場所が限られてしまってる。

だが、今まで私と息子がヒットさせた場所も見てきたが半分位は
水が来てましたね。
※今まで釣れた所を携帯で撮って来ました。
ただ、パラパラとヒットしたくらいです悪しからず。

まあ、やってやれないことは無いけれど明日は仕事だし一時、
釣りには来れないな~!
釣りに行きた~い
釣りに行きた~い
スズキが釣りたいが最近はやたら寒い。
ちゃんとそれなりの装備は持っているものの
年をとるとなかなか足が進まない。
釣りに行く気持ちは十分有るのですがなかなか・・・・
さて、弧川がダメだったので宗像の釣川と言う川が有ると聞き
今度釣行してみようかと思うのですが水深が無いと聞いて
少し考え中。
また、近くにテトラの入った漁港が有ると聞いたのでそこも良いかな?と
浮気心が出てしまうこの頃。
昔は壱岐や五島、広島湾、山陰と多くの釣り場を渡って来たけど
最近はめっきり↓。
道具は有っても先立つ銭が無い!
子供も大きくなるにつれてお金掛かるし私は低賃金サラリーマンだし
困ったもんです。
ちゃんとそれなりの装備は持っているものの
年をとるとなかなか足が進まない。
釣りに行く気持ちは十分有るのですがなかなか・・・・
さて、弧川がダメだったので宗像の釣川と言う川が有ると聞き
今度釣行してみようかと思うのですが水深が無いと聞いて
少し考え中。
また、近くにテトラの入った漁港が有ると聞いたのでそこも良いかな?と
浮気心が出てしまうこの頃。
昔は壱岐や五島、広島湾、山陰と多くの釣り場を渡って来たけど
最近はめっきり↓。
道具は有っても先立つ銭が無い!
子供も大きくなるにつれてお金掛かるし私は低賃金サラリーマンだし
困ったもんです。
福岡 弧川へ新調ののルアーで試し釣り
福岡 弧川へ新調ののルアーで試し釣り
試し釣りとはカッコイイが現実は厳しいです。

と、言うことで今回はヤフードーム横の弧川に来ました。

午前中にポイントでルアーを2本購入し
今日は絶対に釣るぞ!と意気込んではみたものの
久しぶりに来たらポールが立って車が寄せられなかった。
仕方無く隣の伊崎漁港に車を移動させて釣りを開始。

平日なので釣り人は0!
今は干潮から満潮に向かっている最中なので
伊崎漁港の先端の波止に竿とルアーのみ持って行きます。
波止から沖の防波堤目がけてキャスティング!
オレンジの街灯が非常に明るいのでそこを何度も狙ってみるが
全くの当たり無し状態。
2時間はルアーを入れ替え差し替えしてみるが全くダメ。
ケミ蛍を1ヶ付けてルアーも何種類か替えてみるがこれも全くダメ。
もうすぐ階段まで潮が来るので仕方無く先端の波止は撤退。
今度は漁港内の明るい所や漁船の縁を狙うがこれもダメ。

やっぱり今日もダメだったよ~!
バスに嫌われスズキ(セイゴ、フッコ)にも嫌われてしまったのでしょうか?
次は大きな川に行ってみようかな?
何事もめげずに頑張るしかない!
数打てば何時かは当たるでしょう。
唯一、おじちゃんがアジを釣っていた。
ただ、日が落ちたらメチャクチャ寒かった。
こんなはずで無かったんですが・・・・・
寒い日は温泉なんか良いよ!と、友達が言ってたぞ。

と、言うことで今回はヤフードーム横の弧川に来ました。

午前中にポイントでルアーを2本購入し
今日は絶対に釣るぞ!と意気込んではみたものの
久しぶりに来たらポールが立って車が寄せられなかった。
仕方無く隣の伊崎漁港に車を移動させて釣りを開始。

平日なので釣り人は0!
今は干潮から満潮に向かっている最中なので
伊崎漁港の先端の波止に竿とルアーのみ持って行きます。
波止から沖の防波堤目がけてキャスティング!
オレンジの街灯が非常に明るいのでそこを何度も狙ってみるが
全くの当たり無し状態。
2時間はルアーを入れ替え差し替えしてみるが全くダメ。
ケミ蛍を1ヶ付けてルアーも何種類か替えてみるがこれも全くダメ。
もうすぐ階段まで潮が来るので仕方無く先端の波止は撤退。
今度は漁港内の明るい所や漁船の縁を狙うがこれもダメ。

やっぱり今日もダメだったよ~!
バスに嫌われスズキ(セイゴ、フッコ)にも嫌われてしまったのでしょうか?
次は大きな川に行ってみようかな?
何事もめげずに頑張るしかない!
数打てば何時かは当たるでしょう。
唯一、おじちゃんがアジを釣っていた。
ただ、日が落ちたらメチャクチャ寒かった。
こんなはずで無かったんですが・・・・・
寒い日は温泉なんか良いよ!と、友達が言ってたぞ。
糸島 船越漁港へ釣行
糸島 船越漁港へ釣行
ルアー、餌木がどんな感じか?
¥100ルアーはどうか?を確かめてみようと
糸島の船越漁港へ親子で行ってみました。

下の子はいつものバット浮きで五目担当。
私は下の子を監視し、尚かつ投げ、餌木をやって、
長男は全ての釣りを担当し13時くらいから始めた。

先客の方が餌木をやってたのですが、
釣果は0!早朝から来てやってるが当たりは全く無いとのこと。
それでも私は可能性を期待して浮き、餌木、ルアー、投げと
出せる物全てで19時、納竿まで頑張ってみました。

先に船越漁港の状態ですが、非常に広い漁港です。
正面には長い沖の防波堤が、左は海水浴場の所に
防波堤が有って、右側もこれまた防波堤有り。1日では
回れないくらいの漁港と感じています。

私たちは右側のゴロ石の防波堤に釣り座を構え釣り出しましたが
ゴロ石周りはクロ、チヌ、アジ、鯛、バリ(当然、小さいサイズ)が
いっぱい泳いでいます。

うちの次男(釣り師)は早速、浮き下1.5Mで釣りを開始し
順調に五目釣りを堪能しております。
私は投げで当たりを待つがこれまた全くの当たり無し。
長男はルアーを何種類か交換しながらキャストしているが
これまた当たり無し。
次男は順調に釣り上げて、楽しんで、釣り師気分で一人張り切っています。
次男にはのべ竿が一番使いやすいと思ってやらせているのですが、
最近はリールの浮き釣りがしたいらしいのですが、もうちょっと
バス釣りなどでリールの扱い方、指から離すタイミングを覚えて
させてみようかなと思っています。
穂先なんか折られたら涙が止まらなくなりそうだし、ルアーも
ゴツゴツぶつけて傷だらけだし、・・・・

そうこう言ってる間にも順調に釣り上げて鼻歌交じりの次男。
横では釣果0の私と、長男。
やっぱり日が落ちてもイカも来ないし、アジばっかりでした。
ただ、納竿間近に次男がバリを釣って来た時にはビックリ!
次男も始めて見る魚なので私の所に見たことの無い魚が釣れた!と
言って来たので良かったですよ。
もし、触ってでもしたらどうなったことかと・・・・・
私はいつも分からない魚は触らない!を口癖にしてて良かった。
夜釣りなんかは尚更、注意が必要ですよね。
¥100ルアーはどうか?を確かめてみようと
糸島の船越漁港へ親子で行ってみました。

下の子はいつものバット浮きで五目担当。
私は下の子を監視し、尚かつ投げ、餌木をやって、
長男は全ての釣りを担当し13時くらいから始めた。

先客の方が餌木をやってたのですが、
釣果は0!早朝から来てやってるが当たりは全く無いとのこと。
それでも私は可能性を期待して浮き、餌木、ルアー、投げと
出せる物全てで19時、納竿まで頑張ってみました。

先に船越漁港の状態ですが、非常に広い漁港です。
正面には長い沖の防波堤が、左は海水浴場の所に
防波堤が有って、右側もこれまた防波堤有り。1日では
回れないくらいの漁港と感じています。

私たちは右側のゴロ石の防波堤に釣り座を構え釣り出しましたが
ゴロ石周りはクロ、チヌ、アジ、鯛、バリ(当然、小さいサイズ)が
いっぱい泳いでいます。

うちの次男(釣り師)は早速、浮き下1.5Mで釣りを開始し
順調に五目釣りを堪能しております。
私は投げで当たりを待つがこれまた全くの当たり無し。
長男はルアーを何種類か交換しながらキャストしているが
これまた当たり無し。
次男は順調に釣り上げて、楽しんで、釣り師気分で一人張り切っています。
次男にはのべ竿が一番使いやすいと思ってやらせているのですが、
最近はリールの浮き釣りがしたいらしいのですが、もうちょっと
バス釣りなどでリールの扱い方、指から離すタイミングを覚えて
させてみようかなと思っています。
穂先なんか折られたら涙が止まらなくなりそうだし、ルアーも
ゴツゴツぶつけて傷だらけだし、・・・・

そうこう言ってる間にも順調に釣り上げて鼻歌交じりの次男。
横では釣果0の私と、長男。
やっぱり日が落ちてもイカも来ないし、アジばっかりでした。
ただ、納竿間近に次男がバリを釣って来た時にはビックリ!
次男も始めて見る魚なので私の所に見たことの無い魚が釣れた!と
言って来たので良かったですよ。
もし、触ってでもしたらどうなったことかと・・・・・
私はいつも分からない魚は触らない!を口癖にしてて良かった。
夜釣りなんかは尚更、注意が必要ですよね。
¥100ショップのルアー ポイントの格安餌木
¥100ショップのルアー ポイントの格安餌木
¥100ショップでルアーを見つけました。
メチャクチャ心配なのですが、見た目は
カラフルで良い感じだったし、¥100ショップしては
上適かなと思って買ってしまいました。
もし、釣れれば報告するとします。
それとポイントで¥120の餌木を発見。
これも使ってみて釣果報告しますね。
ただし、私の腕前が問題有るのでなかなか釣果が
上がらないと思いますが待っていて下さい。

早朝の春日市白水公園
早朝の春日市白水公園
久しぶりの早朝ランニングをする為に春日市白水公園へ来てみた。
だが、駐車場が空いてない?仕方無くとある場所に止めて公園へ。
ランニングしながら横目に池を眺めながら変化は無いか走る。
鯉は相変わらず水面をゆっくりと泳いでいますし、
カメは甲羅干し中。良いですよね、私も人生ゆっくり過ごしてみたいです。
ランニングも終盤で2人のバス狙いの釣り人がいました。
しっかり見てたのですが釣れてる気配は無い。
人間にとって、この時期は最高な季節。暑くもなく寒くもなく。
私も時間が取れれば再再再チャレンジしてみましょう。
だが、駐車場が空いてない?仕方無くとある場所に止めて公園へ。
ランニングしながら横目に池を眺めながら変化は無いか走る。
鯉は相変わらず水面をゆっくりと泳いでいますし、
カメは甲羅干し中。良いですよね、私も人生ゆっくり過ごしてみたいです。
ランニングも終盤で2人のバス狙いの釣り人がいました。
しっかり見てたのですが釣れてる気配は無い。
人間にとって、この時期は最高な季節。暑くもなく寒くもなく。
私も時間が取れれば再再再チャレンジしてみましょう。
白水池公園へ再釣行
白水池公園へ再釣行
息子を連れてまた、来てしまった白水池。
2日続けての釣行ですが、相変わらず釣り人が多い!

午前中は少し肌寒い感じでしたが、午後からは
暑くなってきました。

ウインドブレーカーを脱いで芝生広場の所からスタート。
以前はぬかるんでいた所もカチカチ状態なので
息子が前に出てキャスティング!
底を狙っているが掛かるのは木の枝ばっかり
去年はこんな感じで水の量も少ない状態だったかな?
周りの人たちもキャスティングを繰り返すも
釣れてる気配無し。
息子と移動を繰り返しキャスティングしても当たり無し。
たまに鯉と思うのですが、水面上に飛んで来て
すごい音が響いています。

2日続けて合計5時間ほどやっていますが、
全くの当たり無し。
これに懲りずに再挑戦してみますか。
今度は夜でやってみようか?
2日続けての釣行ですが、相変わらず釣り人が多い!

午前中は少し肌寒い感じでしたが、午後からは
暑くなってきました。

ウインドブレーカーを脱いで芝生広場の所からスタート。
以前はぬかるんでいた所もカチカチ状態なので
息子が前に出てキャスティング!
底を狙っているが掛かるのは木の枝ばっかり
去年はこんな感じで水の量も少ない状態だったかな?
周りの人たちもキャスティングを繰り返すも
釣れてる気配無し。
息子と移動を繰り返しキャスティングしても当たり無し。
たまに鯉と思うのですが、水面上に飛んで来て
すごい音が響いています。

2日続けて合計5時間ほどやっていますが、
全くの当たり無し。
これに懲りずに再挑戦してみますか。
今度は夜でやってみようか?

バス狙いで白水公園へ
バス狙いで白水公園へ
去年のこの時期にバスを釣った白水公園へ行って来ました~

バイブレーション、ホッパーとルアーで勝負をしてみた。
約2時間のでしたが、水が少ない為に
いつもの所では水深が無い為にルアーが地面を
こすってイマイチ感じがつかめないので
ホッパーに変更!写真にある排水口を攻めてみる。
結構、流れ着いた木が多く釣りにくい!

色々考えていたら息子の女友達が来て
とうとう釣りどころでは無くなってしまった。

息子も道具を放り投げて話が始まって
仕舞いにはジュース!だって。
私はどうなるの???
仕方無く道具を片付けてジュースに付き合わせられた。

バイブレーション、ホッパーとルアーで勝負をしてみた。
約2時間のでしたが、水が少ない為に
いつもの所では水深が無い為にルアーが地面を
こすってイマイチ感じがつかめないので
ホッパーに変更!写真にある排水口を攻めてみる。
結構、流れ着いた木が多く釣りにくい!

色々考えていたら息子の女友達が来て
とうとう釣りどころでは無くなってしまった。

息子も道具を放り投げて話が始まって
仕舞いにはジュース!だって。
私はどうなるの???
仕方無く道具を片付けてジュースに付き合わせられた。
野北漁港へ久しぶりに行ってみました。
野北漁港へ久しぶりに行ってみました。
久しぶりに野北漁港に息子と行ってみた。
今回はイカ釣り・・エギを持参し

いつもの様にサシアミで小物を狙ってみました。
到着して周りを見渡せば釣り人が多い。
漁港内部側もあちらこちら人だらけ。
当然、大波止も多い。
今回はエギを私がやって浮き釣りを息子が担当するが、

すぐにタイが釣れた!(小さいです)
息子もいきなりに少々びっくり。
それからハギ、クロ(小さい)、ハゼ、シマイサキ、と

結構釣れて楽しんでいました。
私のエギはと言えば一向に釣れません。
時期的にイカも小さいしやっぱり
半夜か夜釣りの方が良いのでしょうか?

大波止も確認に行って来ましたが
アジ狙いの釣り人が多く、10㎝~大きくても15㎝有るかな?
と言う感じ。
野北漁港大波止の上からカゴを使って釣ってる人がほとんどでした。
今回はイカ釣り・・エギを持参し

いつもの様にサシアミで小物を狙ってみました。
到着して周りを見渡せば釣り人が多い。
漁港内部側もあちらこちら人だらけ。
当然、大波止も多い。
今回はエギを私がやって浮き釣りを息子が担当するが、

すぐにタイが釣れた!(小さいです)
息子もいきなりに少々びっくり。
それからハギ、クロ(小さい)、ハゼ、シマイサキ、と

結構釣れて楽しんでいました。
私のエギはと言えば一向に釣れません。
時期的にイカも小さいしやっぱり
半夜か夜釣りの方が良いのでしょうか?

大波止も確認に行って来ましたが
アジ狙いの釣り人が多く、10㎝~大きくても15㎝有るかな?
と言う感じ。
野北漁港大波止の上からカゴを使って釣ってる人がほとんどでした。
再度、志賀の島へ
再度、志賀の島へ
KBCオーガスタをやっているので糸島にするか
志賀島にするか迷って結局、志賀島に決定!
潮も若なのでゆっくりと家を出て12時くらいに到着。
若潮に関係なく釣り人が多い。
家族連れがほとんどである。

私も子供にアジ子を釣らせる為に来たのですが
あまり潮は関係無いようですね。
いつものポジションをとって1投!
すぐにアジ子がヒット!
前回、ここに来て釣った時のアジ子から少し成長した
アジ子が釣れました。

子供は大喜び!
仕掛けはのべ竿に0.8のハリスにスレ針。
浮きはいつもの”バット”浮きを使用し2Bのガン玉に
針上10CM位の所へG4を打つ。
エサはサシアミ。
前回はアジ子ばっかりでしたが、
クロ、タイがヒット!(当然、リリースしました。)
ですが、タイは本当に綺麗ですよね。
青い斑点が見事でした。

せめて30CMくらいが釣れると良いのですが、
ここじゃ~!無理ですね。せいぜい10CMかな。
終わってみれば20匹をキープ。約1時間30分
ばらしやリリースも含めれば50匹は釣れたと思いますが、
子供が一向に止める気配が無く、釣れすぎても
仕方無いので止めてしまいました。
志賀島にするか迷って結局、志賀島に決定!
潮も若なのでゆっくりと家を出て12時くらいに到着。
若潮に関係なく釣り人が多い。
家族連れがほとんどである。

私も子供にアジ子を釣らせる為に来たのですが
あまり潮は関係無いようですね。
いつものポジションをとって1投!
すぐにアジ子がヒット!
前回、ここに来て釣った時のアジ子から少し成長した
アジ子が釣れました。

子供は大喜び!
仕掛けはのべ竿に0.8のハリスにスレ針。
浮きはいつもの”バット”浮きを使用し2Bのガン玉に
針上10CM位の所へG4を打つ。
エサはサシアミ。
前回はアジ子ばっかりでしたが、
クロ、タイがヒット!(当然、リリースしました。)
ですが、タイは本当に綺麗ですよね。
青い斑点が見事でした。

せめて30CMくらいが釣れると良いのですが、
ここじゃ~!無理ですね。せいぜい10CMかな。
終わってみれば20匹をキープ。約1時間30分
ばらしやリリースも含めれば50匹は釣れたと思いますが、
子供が一向に止める気配が無く、釣れすぎても
仕方無いので止めてしまいました。

志賀島へちょい釣り
志賀島へちょい釣り
半夜で前回、確認した釣果を期待して志賀島へ。
青虫、サシアミ、餌木を用意して17時に到着。
早速準備に入って、投げ、浮き、を用意し
浮き釣りはサシアミで浮き下1ヒロで子供が始めたが
最初からアジ子がヒット!
これは本当のアジ子です。

メチャクチャ小さい。それでも喜んで釣り上げて
いる子供。だけどこんなに小さいアジ子も居るんだ!と
関心してしまいました。
私も投げをやってみましたが、ハゼ、キスが何匹か
釣れるくらいです。
ハゼはまあまあですが、キスは10㎝弱?
もう少し大きければ良いのでしょうけどね。

当たりを見渡せばたくさんの釣り客がいます。
多分、アジ子狙いが大半だとは思います。
私も前回ここへ下見に来た時はイカが泳いでいたので
餌木を2時間ほどやってみましたが
掛かりません!

何種類か試してみましたが結果はゼロ!
漁港を見て回っては見たもののイカの姿は確認出来ませんでした。
子供の方は相変わらずアジ子を釣り上げて22時の納竿時には
かわいいアジ子を20匹ほど上げていました。
面白かったのでしょうか、自分でサシアミを付けて自分で投げて
魚を外したりと大忙しの様子。

手ふきも渡していたのに自分の服で拭いているので
メチャクチャ臭い!
帰りは志賀島海水浴場のお客さんがやってる
花火を見学して砂場で遊んで家路に着きました。
釣果はアジ子20匹、ハゼ3匹、キス2匹3時間の釣果です。
青虫、サシアミ、餌木を用意して17時に到着。
早速準備に入って、投げ、浮き、を用意し
浮き釣りはサシアミで浮き下1ヒロで子供が始めたが
最初からアジ子がヒット!
これは本当のアジ子です。

メチャクチャ小さい。それでも喜んで釣り上げて
いる子供。だけどこんなに小さいアジ子も居るんだ!と
関心してしまいました。
私も投げをやってみましたが、ハゼ、キスが何匹か
釣れるくらいです。
ハゼはまあまあですが、キスは10㎝弱?
もう少し大きければ良いのでしょうけどね。

当たりを見渡せばたくさんの釣り客がいます。
多分、アジ子狙いが大半だとは思います。
私も前回ここへ下見に来た時はイカが泳いでいたので
餌木を2時間ほどやってみましたが
掛かりません!

何種類か試してみましたが結果はゼロ!
漁港を見て回っては見たもののイカの姿は確認出来ませんでした。
子供の方は相変わらずアジ子を釣り上げて22時の納竿時には
かわいいアジ子を20匹ほど上げていました。
面白かったのでしょうか、自分でサシアミを付けて自分で投げて
魚を外したりと大忙しの様子。

手ふきも渡していたのに自分の服で拭いているので
メチャクチャ臭い!
帰りは志賀島海水浴場のお客さんがやってる
花火を見学して砂場で遊んで家路に着きました。
釣果はアジ子20匹、ハゼ3匹、キス2匹3時間の釣果です。
福岡県 志賀島漁港
福岡県 志賀島漁港
子供をドライブに連れて行こうと選んだ志賀島。
20年ぶりに来てみたら綺麗になっているではないか?
私が来てた時は昔ながらの漁港でした。
メバルを(小さいが・・・・)釣って遊んでいました。
聞いてみれば地震で滅茶滅茶になってしまい
やりかえたとのこと。
ハゼを釣っていたり、カニを捕りに来てる人。
私も歩いていたら甲イカが3パイ?3匹ほど
泳いでいる姿を見ました。
タモが有ればすくえるかな?と、思いながら
歩いていたらコチ?水面まで上がって
何かを突いていました。
今度はここに来てみようかなと思いながらも
糸島方面もすてがたいし・・・・・
方向も全くの逆だし。
話は変わりますが、海の中道も
花火をやってる人が多いです。
夏だし、夜釣りで涼みを兼ねて志賀島漁港に来てみよう!
20年ぶりに来てみたら綺麗になっているではないか?
私が来てた時は昔ながらの漁港でした。
メバルを(小さいが・・・・)釣って遊んでいました。
聞いてみれば地震で滅茶滅茶になってしまい
やりかえたとのこと。
ハゼを釣っていたり、カニを捕りに来てる人。
私も歩いていたら甲イカが3パイ?3匹ほど
泳いでいる姿を見ました。
タモが有ればすくえるかな?と、思いながら
歩いていたらコチ?水面まで上がって
何かを突いていました。
今度はここに来てみようかなと思いながらも
糸島方面もすてがたいし・・・・・
方向も全くの逆だし。
話は変わりますが、海の中道も
花火をやってる人が多いです。
夏だし、夜釣りで涼みを兼ねて志賀島漁港に来てみよう!
防波堤 見学 ドライブ
防波堤 見学 ドライブ
佐賀を出発!
いつもの様に防波堤見学開始。
だが、今日はいつもと感じが違うような?
灼熱の唐津を出発して虹の松原
。
二丈浜玉道路を通り福岡方面へ。

この時点で何で有料を?
海岸線を行くつもりが何処で間違えたか。
これでは漁港を見て歩けないじゃん。
仕方無くそのまま有料を行くが
みんなの意見で福岡に行って見ることに。
SONY nav-u NV-U3
もどんな感じか
テストも兼ねて。
だが、景色は最高!
ワイワイ言いながら車は前原道路へ
意外に車が少ない感じ。
この時間なら逆方向出しね。
もうすぐ拾六町を降りる
だが、ここでミス。
降りるはずがETCを通過してしまった。
ナビは下を走っている道を右折するように
指示をしているが私は都市高速
を快走中?仕方無い!
1周しようと決めとりあえず野多目まで走ってしまいました。
いつもの様に防波堤見学開始。
だが、今日はいつもと感じが違うような?
灼熱の唐津を出発して虹の松原

二丈浜玉道路を通り福岡方面へ。

この時点で何で有料を?
海岸線を行くつもりが何処で間違えたか。
これでは漁港を見て歩けないじゃん。
仕方無くそのまま有料を行くが
みんなの意見で福岡に行って見ることに。
SONY nav-u NV-U3
もどんな感じか
テストも兼ねて。
だが、景色は最高!
ワイワイ言いながら車は前原道路へ
意外に車が少ない感じ。
この時間なら逆方向出しね。
もうすぐ拾六町を降りる
だが、ここでミス。
降りるはずがETCを通過してしまった。
ナビは下を走っている道を右折するように
指示をしているが私は都市高速
を快走中?仕方無い!
1周しようと決めとりあえず野多目まで走ってしまいました。

ご無沙汰
ご無沙汰
長いこと釣りに行って無い。
無性に行きたいのですが日程に恵まれない。
だが、日中は暑いでしょうね~
夜釣りがベストでしょうがなかなか行けない。と、
愚痴をこぼしても仕方無いので・・・・
この前、佐賀に行った時ですが、どこか覚えて
無いのですが、川でルアーを引いていました。
”バス”がおるんかいな?と、思いながら通り過ぎて
しまった。知人に聞いたのですが、佐賀には
嘉瀬川と言うバス釣りの川?ポイントが有ると聞いた。
早朝、夕方がめっぽう釣れるらしい!
私も行ってみたいがちょっと遠いので困っている。
それと川沿いには公園など有るらしくて
子供もいけると言ってました。
だけど遊ぶ所と釣りをする所はベツモンだし。
子供はお母さんに任せてバスでも狙いますか!
無性に行きたいのですが日程に恵まれない。
だが、日中は暑いでしょうね~
夜釣りがベストでしょうがなかなか行けない。と、
愚痴をこぼしても仕方無いので・・・・
この前、佐賀に行った時ですが、どこか覚えて
無いのですが、川でルアーを引いていました。
”バス”がおるんかいな?と、思いながら通り過ぎて
しまった。知人に聞いたのですが、佐賀には
嘉瀬川と言うバス釣りの川?ポイントが有ると聞いた。
早朝、夕方がめっぽう釣れるらしい!
私も行ってみたいがちょっと遠いので困っている。
それと川沿いには公園など有るらしくて
子供もいけると言ってました。
だけど遊ぶ所と釣りをする所はベツモンだし。
子供はお母さんに任せてバスでも狙いますか!