2009年06月28日
防波堤 見学 ドライブ
佐賀を出発!
いつもの様に防波堤見学開始。
だが、今日はいつもと感じが違うような?
灼熱の唐津を出発して虹の松原
。
二丈浜玉道路を通り福岡方面へ。

この時点で何で有料を?
海岸線を行くつもりが何処で間違えたか。
これでは漁港を見て歩けないじゃん。
仕方無くそのまま有料を行くが
みんなの意見で福岡に行って見ることに。
SONY nav-u NV-U3
もどんな感じか
テストも兼ねて。
だが、景色は最高!
ワイワイ言いながら車は前原道路へ
意外に車が少ない感じ。
この時間なら逆方向出しね。
もうすぐ拾六町を降りる
だが、ここでミス。
降りるはずがETCを通過してしまった。
ナビは下を走っている道を右折するように
指示をしているが私は都市高速
を快走中?仕方無い!
1周しようと決めとりあえず野多目まで走ってしまいました。
いつもの様に防波堤見学開始。
だが、今日はいつもと感じが違うような?
灼熱の唐津を出発して虹の松原

二丈浜玉道路を通り福岡方面へ。

この時点で何で有料を?
海岸線を行くつもりが何処で間違えたか。
これでは漁港を見て歩けないじゃん。
仕方無くそのまま有料を行くが
みんなの意見で福岡に行って見ることに。
SONY nav-u NV-U3
もどんな感じか
テストも兼ねて。
だが、景色は最高!
ワイワイ言いながら車は前原道路へ
意外に車が少ない感じ。
この時間なら逆方向出しね。
もうすぐ拾六町を降りる
だが、ここでミス。
降りるはずがETCを通過してしまった。
ナビは下を走っている道を右折するように
指示をしているが私は都市高速
を快走中?仕方無い!
1周しようと決めとりあえず野多目まで走ってしまいました。

2009年05月05日
西浦漁港へ夜釣り 2
私は頑張ってテトラの際を狙うが全く
当たり無し。
1回だけ”フグ”のみ。
多くの釣り人はアジ狙い。イカ狙い。投げと・・・
今回は潮が悪い事を理由に出来ないけれど
本当に釣れていない。チョボチョボとアジが釣れるくらいでしょうか。
これだけの人が来てるのに釣れてないデスね。
沖波止と旧波止の間は意外にも流れは有るんですけどね。
息子も3時くらいまで粘ったもののアジ4匹のみ。
この位で諦めてはいけない。
次回は爆釣を目指して頑張ろう!
当たり無し。
1回だけ”フグ”のみ。
多くの釣り人はアジ狙い。イカ狙い。投げと・・・
今回は潮が悪い事を理由に出来ないけれど
本当に釣れていない。チョボチョボとアジが釣れるくらいでしょうか。
これだけの人が来てるのに釣れてないデスね。
沖波止と旧波止の間は意外にも流れは有るんですけどね。
息子も3時くらいまで粘ったもののアジ4匹のみ。
この位で諦めてはいけない。
次回は爆釣を目指して頑張ろう!
2009年05月03日
西浦漁港へ夜釣り 1
息子と西浦漁港に夜釣りへ行くことに。
行く予定は無かったが、2人して暇だったんで
潮は別にして”行くか!!”で決まり。
パン、ジュース、エサを買い込んで家を18時に出発した。
西浦漁港に到着した時は真っ暗。
ヘッドライトを頭にセットし道具を担いで旧波止先端を目指す。
GWなので釣り人も多く、沖の波止にも何人か上がっていました。
さて、私たちはシマノ1号竿に釣り研ドングリ浮き
(棒電池を2本使うやつ)をセットし
タナは私は4M、息子は2Mで始める。
浮きは遠投するために5Bを使って、水中浮きBIGを使いました。
針はチヌ3号ハリスは1,2号1ヒロ、道糸は2、5号です。
狙うは一発大物!
過去に前回沖波止の写真に有るテトラまで遠投した時に
フッコが掛かって喜んだもつかの間で、切られて逃げられた
事があったんでリベンジしようと・・・・・・・
今回はタモも用意し準備万端。
一方、息子はアジ狙い。
行く予定は無かったが、2人して暇だったんで
潮は別にして”行くか!!”で決まり。
パン、ジュース、エサを買い込んで家を18時に出発した。
西浦漁港に到着した時は真っ暗。
ヘッドライトを頭にセットし道具を担いで旧波止先端を目指す。
GWなので釣り人も多く、沖の波止にも何人か上がっていました。
さて、私たちはシマノ1号竿に釣り研ドングリ浮き
(棒電池を2本使うやつ)をセットし
タナは私は4M、息子は2Mで始める。
浮きは遠投するために5Bを使って、水中浮きBIGを使いました。
針はチヌ3号ハリスは1,2号1ヒロ、道糸は2、5号です。
狙うは一発大物!
過去に前回沖波止の写真に有るテトラまで遠投した時に
フッコが掛かって喜んだもつかの間で、切られて逃げられた
事があったんでリベンジしようと・・・・・・・
今回はタモも用意し準備万端。
一方、息子はアジ狙い。
2009年04月29日
西浦漁港の釣果は?
時間も過ぎて釣果と言えば、大きくは無く
リリースサイズですが、メバル、コチ、キス、でした。

メバルは子供がのべでヘチ釣りをしていたら掛かった物で
コチは私が遠投してサビいていたら掛かった。
キスは長男が釣ったのですが、写真を忘れて逃がしてしまいました。
共に持って帰れるような魚では無いので
帰りに全てリリースしましたが、他の方達は
ダントツにアジ子が釣れていました。

また、テトラの方では多分、メバルかな?
クロかな?魚影ではハッキリしない魚が結構、
泳いでいました。大きかった。

沖の防波堤も多くの人が上がって釣果も
まずまずの感じがしています。
(直接聞いてないが話が聞こえた)

これからはもっと暖かくなるので、多分、夜釣りにすれば
釣果も期待出来るのではないでしょうか。
リリースサイズですが、メバル、コチ、キス、でした。

メバルは子供がのべでヘチ釣りをしていたら掛かった物で
コチは私が遠投してサビいていたら掛かった。
キスは長男が釣ったのですが、写真を忘れて逃がしてしまいました。
共に持って帰れるような魚では無いので
帰りに全てリリースしましたが、他の方達は
ダントツにアジ子が釣れていました。

また、テトラの方では多分、メバルかな?
クロかな?魚影ではハッキリしない魚が結構、
泳いでいました。大きかった。

沖の防波堤も多くの人が上がって釣果も
まずまずの感じがしています。
(直接聞いてないが話が聞こえた)

これからはもっと暖かくなるので、多分、夜釣りにすれば
釣果も期待出来るのではないでしょうか。
2009年04月18日
子供と釣りへ
やはり休日の防波堤は釣り人が多い!
何処を見ても・・・・・
やはり普通の日に行けるのがベストでしょうか。
それでもどうにか釣り座を確保することは出来た。
サシアミをエサにアジ子に挑戦。
浮きはいつもの様に釣り研のバット浮きB
ハリスはトヨフロン0.8
針はチヌ1号、タナはとりあえず2Mから始める。
アミを柄杓で3杯ほど撒くとアジ子らしき姿が。
と、言っても近所で釣っている人はアミカゴ!
アジ子がサビキに1匹は掛かっています。
アジ子は必ず釣れる事でしょう。
子供はのべ竿で挑戦するも、すぐにヒット。
エサだけ持って行くこともあればほとんどは掛かって来る。
水くみバケツに5匹キープ出来た。
釣りを開始して1時間を超えた位で昼食。
お母さんに用意してもらっていたので子供が先に昼食。
私はへちを探って回る事に・・・・・
全くダメだ!
海が綺麗すぎる。底まで完全に見えては魚も警戒する
でしょうしね。
回遊してくる魚くらいしか釣れないかも?
何処を見ても・・・・・
やはり普通の日に行けるのがベストでしょうか。
それでもどうにか釣り座を確保することは出来た。
サシアミをエサにアジ子に挑戦。
浮きはいつもの様に釣り研のバット浮きB
ハリスはトヨフロン0.8
針はチヌ1号、タナはとりあえず2Mから始める。
アミを柄杓で3杯ほど撒くとアジ子らしき姿が。
と、言っても近所で釣っている人はアミカゴ!
アジ子がサビキに1匹は掛かっています。
アジ子は必ず釣れる事でしょう。
子供はのべ竿で挑戦するも、すぐにヒット。
エサだけ持って行くこともあればほとんどは掛かって来る。
水くみバケツに5匹キープ出来た。
釣りを開始して1時間を超えた位で昼食。
お母さんに用意してもらっていたので子供が先に昼食。
私はへちを探って回る事に・・・・・
全くダメだ!
海が綺麗すぎる。底まで完全に見えては魚も警戒する
でしょうしね。
回遊してくる魚くらいしか釣れないかも?
2009年04月08日
糸島 西浦漁港で五目釣り
行って来ました五目釣り。
西ノ浦漁港へ。
投げ、浮き持てる物全て持参し釣り開始。
カレイと際で根魚が釣れればと期待しつつ
第一投!
エサは本虫、青虫、サシアミを使用し
際はのべ竿、投げは投げ竿で3本出してみた。
開始して1時間経つも変化無し。
とりあえず投げは、ほっといてヘチ際に専念する。
仕掛けは釣研の浮き、針はがまかつのアブミ針
ハリスはトヨフロン0,8号、エサは青虫ではじめる。
ヘチすれすれに落とすがすぐに当たり!
上げてみれば緑色が混じったハゼ?らしき魚をゲット。
何度も繰り返すと小さいメバル、ばっかり。
防波堤の出口で沖目を狙えばアジ子が来た。
コレは結構、遊べそうなので次回は家族で来てみる
価値有りの予感がする。
のべの方は結局、メバル5匹、アジ5匹で終わる。
3時間もほたっている投げ竿に帰ってみれば
カレイが釣れていました。
手のひら超えて手首くらいあるかな?
ほっといた割には元気が良いので掛かって
そんなに時間は経って無いみたい。
このサイズじゃ、お持ち帰り出来ないし針も
飲み込んでいないのでリリース。
他に1匹釣れてたけれどコレもリリースしました。
もう少し大きければ良いのですが・・・・
今度はアジ子でヒラメでも狙ってみましょう!
本日は15時から21時の釣果でした。
西ノ浦漁港へ。
投げ、浮き持てる物全て持参し釣り開始。
カレイと際で根魚が釣れればと期待しつつ
第一投!
エサは本虫、青虫、サシアミを使用し
際はのべ竿、投げは投げ竿で3本出してみた。
開始して1時間経つも変化無し。
とりあえず投げは、ほっといてヘチ際に専念する。
仕掛けは釣研の浮き、針はがまかつのアブミ針
ハリスはトヨフロン0,8号、エサは青虫ではじめる。
ヘチすれすれに落とすがすぐに当たり!
上げてみれば緑色が混じったハゼ?らしき魚をゲット。
何度も繰り返すと小さいメバル、ばっかり。
防波堤の出口で沖目を狙えばアジ子が来た。
コレは結構、遊べそうなので次回は家族で来てみる
価値有りの予感がする。
のべの方は結局、メバル5匹、アジ5匹で終わる。
3時間もほたっている投げ竿に帰ってみれば
カレイが釣れていました。
手のひら超えて手首くらいあるかな?
ほっといた割には元気が良いので掛かって
そんなに時間は経って無いみたい。
このサイズじゃ、お持ち帰り出来ないし針も
飲み込んでいないのでリリース。
他に1匹釣れてたけれどコレもリリースしました。
もう少し大きければ良いのですが・・・・
今度はアジ子でヒラメでも狙ってみましょう!
本日は15時から21時の釣果でした。
2009年02月10日
佐賀 呼子
今日は少し暖かい。
家族で佐賀県の呼子へ下見と
ドライブに出発!
セブンでお菓子やご飯を購入し
車の中は音楽ガンガンで
車中は遠足気分。途中の漁港も
車を降りてチェックしながら
約3時間ほどかかって唐津へ到着。
少し休憩し呼子へ行く。
サザエを食べる所や、お土産屋さんなど
あって結構、お客さんも多い。
私も塩辛など購入しました。
ご飯が楽しみだ!
本題の下見ですが、今日も風があるのですが
道中の漁港は、ほとんど北向きなので
駄目ですね。
呼子もなんとか風を避けれる所も見つけたんですが
完全は無理なので・・・・
偏向越しに見ればメバルらしき姿。
この辺の漁港はゴロ石が結構、多く
入っている。これからが楽しみの
場所のような感じがします。
ちなみに海中公園に行きましたが
フグが多数。チヌ2匹と散々な結果でした。
やっぱり魚も寒いんで深いところで
ゆっくりしてるんでしょうね。
家族で佐賀県の呼子へ下見と
ドライブに出発!
セブンでお菓子やご飯を購入し
車の中は音楽ガンガンで
車中は遠足気分。途中の漁港も
車を降りてチェックしながら
約3時間ほどかかって唐津へ到着。
少し休憩し呼子へ行く。
サザエを食べる所や、お土産屋さんなど
あって結構、お客さんも多い。
私も塩辛など購入しました。
ご飯が楽しみだ!
本題の下見ですが、今日も風があるのですが
道中の漁港は、ほとんど北向きなので
駄目ですね。
呼子もなんとか風を避けれる所も見つけたんですが
完全は無理なので・・・・
偏向越しに見ればメバルらしき姿。
この辺の漁港はゴロ石が結構、多く
入っている。これからが楽しみの
場所のような感じがします。
ちなみに海中公園に行きましたが
フグが多数。チヌ2匹と散々な結果でした。
やっぱり魚も寒いんで深いところで
ゆっくりしてるんでしょうね。
2009年01月12日
野北 福浦 岐志
冬場の釣りはやっぱり大変。
寒いし、風はあるわで思う釣果が出せない。
前に投げなんかで攻めてみるも
自然には勝てなかった。
と、言うことで今回は穴釣りへ
福の浦、岐志、唐泊と釣り歩く。
今回はブラー、ブラクリ、のべ竿(固定浮き)
ワームで釣り歩き開始。
道糸は2号を使用。入られても強引に
引き抜けるように。
手始めに虫(青虫)でやってみる。
やっぱり当たり無し。
何時間か・・・・・・・・
当たり無いよ。この所、何やっても結果が出ない。
とても持って帰れないサイズだし、
それとワームでも結構、食って来るんですよね。
アラカブって何でもOKみたい。
サシアミを使い、のべ竿の固定浮きで浮き下
1Mくらいでヘチを釣り歩けばメバル、(小さいけど)
釣れるしブラー、ブラクリをヘチぎりぎりに投げて
少しづつ引きながら誘うとこれまたハゼが来たし
で結構、遊べた。本当はお土産サイズが欲しい
所ですが、私の腕も悪いモンで・・・・・
福岡はほとんど北に開けているんで季節風は
仕方無いでしょうけど、瀬戸内海が長かった
私にとっては信じられないくらい釣りがやりにくい
感じがします。
これはこれで勉強し克服して行くようにします。
今回の釣り場は岐志のヘチ釣りと福の浦の突端の穴釣り
でした。
次回はもう少し唐津方面を釣り歩いてみたい。
そして北九州方面。時間はあるんで頑張って
成果を出してみたいと思います
寒いし、風はあるわで思う釣果が出せない。
前に投げなんかで攻めてみるも
自然には勝てなかった。
と、言うことで今回は穴釣りへ
福の浦、岐志、唐泊と釣り歩く。
今回はブラー、ブラクリ、のべ竿(固定浮き)
ワームで釣り歩き開始。
道糸は2号を使用。入られても強引に
引き抜けるように。
手始めに虫(青虫)でやってみる。
やっぱり当たり無し。
何時間か・・・・・・・・
当たり無いよ。この所、何やっても結果が出ない。
とても持って帰れないサイズだし、
それとワームでも結構、食って来るんですよね。
アラカブって何でもOKみたい。
サシアミを使い、のべ竿の固定浮きで浮き下
1Mくらいでヘチを釣り歩けばメバル、(小さいけど)
釣れるしブラー、ブラクリをヘチぎりぎりに投げて
少しづつ引きながら誘うとこれまたハゼが来たし
で結構、遊べた。本当はお土産サイズが欲しい
所ですが、私の腕も悪いモンで・・・・・
福岡はほとんど北に開けているんで季節風は
仕方無いでしょうけど、瀬戸内海が長かった
私にとっては信じられないくらい釣りがやりにくい
感じがします。
これはこれで勉強し克服して行くようにします。
今回の釣り場は岐志のヘチ釣りと福の浦の突端の穴釣り
でした。
次回はもう少し唐津方面を釣り歩いてみたい。
そして北九州方面。時間はあるんで頑張って
成果を出してみたいと思います
2009年01月10日
福岡 志賀島
箱崎を出て30分くらい?
志賀島(弘)に到着。
やはり風が強い。先客がワームで
メバルを狙っているがヒット無しの返事。
私も投げを始め、子供はワームを始める。
相変わらず強い風が吹くし、先客も
とっくに諦めて帰ってしまうし、
残ってやってる私たちは前日の夜中12時から
ここの弘で夜中25時。
丸1日釣っていますが、釣果は0匹。
私も長いこと釣りを(陸っぱり、磯など)
やって来てますが、こんなことは良くあるけれど
情けない感じです。
だけど、止められないのが釣り!
次回を期待して家路に着きますが、
釣れなくてもいつかは釣れる!を、
信じて頑張って釣り人生を満喫しましょう。
今回、ポータブルコンロ持参。
ペットボトル(天然水)3本
ラーメン6ヶ
スープ4ヶ コーンスープ4ヶ
おにぎりはコンビニで8ヶ
グラッツ(グリコのお菓子)2ヶ
2人分ですが、寒い時期に暖かい物は
最高でした。だからこそ1日持ったのかも
しれません。
服装はシマノで統一。と、
言っても防寒着は息子に取られ
私はただの厚着で勝負!
寒さ対策も万全で行きましょう
志賀島(弘)に到着。
やはり風が強い。先客がワームで
メバルを狙っているがヒット無しの返事。
私も投げを始め、子供はワームを始める。
相変わらず強い風が吹くし、先客も
とっくに諦めて帰ってしまうし、
残ってやってる私たちは前日の夜中12時から
ここの弘で夜中25時。
丸1日釣っていますが、釣果は0匹。
私も長いこと釣りを(陸っぱり、磯など)
やって来てますが、こんなことは良くあるけれど
情けない感じです。
だけど、止められないのが釣り!
次回を期待して家路に着きますが、
釣れなくてもいつかは釣れる!を、
信じて頑張って釣り人生を満喫しましょう。
今回、ポータブルコンロ持参。
ペットボトル(天然水)3本
ラーメン6ヶ
スープ4ヶ コーンスープ4ヶ
おにぎりはコンビニで8ヶ
グラッツ(グリコのお菓子)2ヶ
2人分ですが、寒い時期に暖かい物は
最高でした。だからこそ1日持ったのかも
しれません。
服装はシマノで統一。と、
言っても防寒着は息子に取られ
私はただの厚着で勝負!
寒さ対策も万全で行きましょう
2009年01月10日
福岡 箱崎
野北で良い釣果出ずどうにか
釣りたくて箱崎へ走ることに。
食料を補給し時間が無いので
都市高を使い箱崎へ到着。
昔の福岡なら天神を抜けて
行ったりで時間がかかっていたもんだ。
時間を買うか、時間を潰すか?ん~!
さて、投げの用意。
相変わらず風が強く正面からまともに来る。
とりあえず投げては見る物の一向に
当たり無し。
息子のルアーも全くの当たり無し。
お腹も減って2人でご飯タイム。
ガスコンロでお湯を沸かし、
カップラーメン、おにぎりを食べて
再度挑戦!・・・・・・・?
時間ばかり過ぎ、お手上げ状態。
2人で考えて時間も少しあるんで
今度は志賀島(弘)に決定!
2009年01月10日
福岡 野北漁港
そして野北漁港。
今日も釣り人が多い。
風も先ほどの唐泊漁港をはるかに
超える強さ。波しぶきも防波堤を
たまに飛び越えている。
息子と私は大防波堤は断念。
手前の車を横付け出来るテトラの
波止へ陣取る。
早速、投げ、浮き釣りと二手に分かれて
開始するが、息子に当たり有り。
メバルだ。だだし、キープ出来る大きさ
では無いのでリリース。
木っ葉クロも釣れるが、リリースサイズ。
メバルが釣れてくれるのは良いのですが、
小さいサイズばかり。日が落ちるのを
待てば釣果が期待出来るかも?・・・・・
投げは相変わらずの”藻”ばっかり上げてます。
ちなみに、初めてたつのおとしごを釣りました。
と、言うよりも藻と一緒に付いて来ました。
息子も超!小さいカレイ。最初はゴミ?かと
思ったくらい小さいカレイ。
カレイのシーズンが近いのでしょう。
今後を期待したいところですね。
この釣り場は20年くらい前は大波止は途中で
切れていて渡しか、ボートを使わないと行くことが
出来なかった時があって、その時はメバルなど
型が揃って釣れていたんです。
今は家族で釣りを楽しむ絶好のポイントと
なっています。
大波止の上は危ないので子供は止めた方が良いですが・・・
湾内でも十分、楽しむことが出来ます。
トイレも簡易トイレがあるし、ジュースの販売機も有る。
ただ、食料については前もって購入して行きたいところ。
セブンが有ったけれど今は閉店中。
今日も釣り人が多い。
風も先ほどの唐泊漁港をはるかに
超える強さ。波しぶきも防波堤を
たまに飛び越えている。
息子と私は大防波堤は断念。
手前の車を横付け出来るテトラの
波止へ陣取る。
早速、投げ、浮き釣りと二手に分かれて
開始するが、息子に当たり有り。
メバルだ。だだし、キープ出来る大きさ
では無いのでリリース。
木っ葉クロも釣れるが、リリースサイズ。
メバルが釣れてくれるのは良いのですが、
小さいサイズばかり。日が落ちるのを
待てば釣果が期待出来るかも?・・・・・
投げは相変わらずの”藻”ばっかり上げてます。
ちなみに、初めてたつのおとしごを釣りました。
と、言うよりも藻と一緒に付いて来ました。
息子も超!小さいカレイ。最初はゴミ?かと
思ったくらい小さいカレイ。
カレイのシーズンが近いのでしょう。
今後を期待したいところですね。
この釣り場は20年くらい前は大波止は途中で
切れていて渡しか、ボートを使わないと行くことが
出来なかった時があって、その時はメバルなど
型が揃って釣れていたんです。
今は家族で釣りを楽しむ絶好のポイントと
なっています。
大波止の上は危ないので子供は止めた方が良いですが・・・
湾内でも十分、楽しむことが出来ます。
トイレも簡易トイレがあるし、ジュースの販売機も有る。
ただ、食料については前もって購入して行きたいところ。
セブンが有ったけれど今は閉店中。
2009年01月02日
福岡県 唐泊漁港
正月早々福岡県糸島へ釣行。
年末の天気が嘘の様に快晴です。
唐泊漁港→野北→箱崎→弘(志賀島)と
1日かけて息子と走った。
まずは唐泊漁港。
暗いうちに到着したので1日遅れの
初日の出が見れた。
まずは投げから始める。2本の竿を出し
早朝、6時くらいからやり出したが、
当たりも無く時間が過ぎる。息子は明るく
なって来たので、穴釣りを始め出すが、
こちらは波が大きいためにテトラに降りることが
出来ずに断念。日が昇って来たと同時に
風が出てきた。結構、強い。
投げも相変わらず当たり無し。
この時期なら、キス、もう少しすればカレイ。
穴釣りなんかでは、アラカブ、アイナメでしょうか。
ダントツでアラカブが多い。
20年くらい前に私は30cmのアイナメを
穴釣りで釣ったことがある。
びっくりもしたが、唖然としてしまった記憶が
ありますよ。
この唐泊漁港は北側、南側と釣り場が多い。
北側が堤防を降りて歩けばテトラがありますが
ここも結構、いろいろと釣れます。
アイナメ、メバル、アジ、チヌ・・・・・など
ただ、波が高かったり、満潮時は注意!
ライフジャケットも必要です。小さい子供は無理でしょう。
私たちの唐泊漁港での超過はゼロ!
こんなはずじゃないんですけどね。
年末の天気が嘘の様に快晴です。
唐泊漁港→野北→箱崎→弘(志賀島)と
1日かけて息子と走った。
まずは唐泊漁港。
暗いうちに到着したので1日遅れの
初日の出が見れた。
まずは投げから始める。2本の竿を出し
早朝、6時くらいからやり出したが、
当たりも無く時間が過ぎる。息子は明るく
なって来たので、穴釣りを始め出すが、
こちらは波が大きいためにテトラに降りることが
出来ずに断念。日が昇って来たと同時に
風が出てきた。結構、強い。
投げも相変わらず当たり無し。
この時期なら、キス、もう少しすればカレイ。
穴釣りなんかでは、アラカブ、アイナメでしょうか。
ダントツでアラカブが多い。
20年くらい前に私は30cmのアイナメを
穴釣りで釣ったことがある。
びっくりもしたが、唖然としてしまった記憶が
ありますよ。
この唐泊漁港は北側、南側と釣り場が多い。
北側が堤防を降りて歩けばテトラがありますが
ここも結構、いろいろと釣れます。
アイナメ、メバル、アジ、チヌ・・・・・など
ただ、波が高かったり、満潮時は注意!
ライフジャケットも必要です。小さい子供は無理でしょう。
私たちの唐泊漁港での超過はゼロ!
こんなはずじゃないんですけどね。