志賀島・弘漁港のテトラ先端の防波堤を目指して
志賀島・弘漁港のテトラ先端の防波堤を目指して
志賀島・弘漁港にどうしても行ってみたい所があって
本日行って来ました。
19時満潮ですが、今まで大潮ばかりで釣行していたから
今回はあまり動かない若でどんな感じかを確かめついでに来てみました。
さて、弘漁港に着いて2人で釣りを始める前に大きなテトラを通って
先端がどの様になっているかを確認しに行ったのですが・・・・・

テトラが大きい・滑りやすい・などの感じで一度は断念し、いつもの様に
根本でワーム・浮きを開始!来るのは小さいメバルばっかりでワームには1回だけ。後は浮きの方ばかり釣れて共にリリース。
1時間経って私も釣れなくなりやっぱり行ってみようとテトラを歩き出した。
延べ竿とウエス・サシアミをバッカンに入れて片手で歩き出す。ヘッドライト、にライフジャケットには左右ライトを付けて足元を十分照らして歩く。どうにか着くがやはり一回り大きいテトラなので降りるのも大

変!お陰でズボンは真っ白!このテトラを渡る時は2人でないと何かあったら大変ですよ。落ちたら下まででしょうし、多分、ロープが無いと上がれないでしょうし、落ちたら骨折か????でしょう。十分気をつけましょう。さて、落ち着いた所で内側を攻める。
外側は風がまともで寒い!内側の縁を浮き釣り、タナは1.5m位でやってみた。
先端に近づくと浮きに当たりが!モゾモゾと・・・これは?と思い合わせをじっくりと待って消し込んで合わせたらメバル!今まで弘に来てベストの大きさ。

満足しました。その後、ワームでアラカブ・メバルと釣れてきつかったがここに来て良かったと2人で満足してしまいました。

今度は沖防の手前のテトラに行ってみたい。ただ、荒れていては絶対無理な場所。
本日行って来ました。
19時満潮ですが、今まで大潮ばかりで釣行していたから
今回はあまり動かない若でどんな感じかを確かめついでに来てみました。
さて、弘漁港に着いて2人で釣りを始める前に大きなテトラを通って
先端がどの様になっているかを確認しに行ったのですが・・・・・

テトラが大きい・滑りやすい・などの感じで一度は断念し、いつもの様に
根本でワーム・浮きを開始!来るのは小さいメバルばっかりでワームには1回だけ。後は浮きの方ばかり釣れて共にリリース。
1時間経って私も釣れなくなりやっぱり行ってみようとテトラを歩き出した。
延べ竿とウエス・サシアミをバッカンに入れて片手で歩き出す。ヘッドライト、にライフジャケットには左右ライトを付けて足元を十分照らして歩く。どうにか着くがやはり一回り大きいテトラなので降りるのも大

変!お陰でズボンは真っ白!このテトラを渡る時は2人でないと何かあったら大変ですよ。落ちたら下まででしょうし、多分、ロープが無いと上がれないでしょうし、落ちたら骨折か????でしょう。十分気をつけましょう。さて、落ち着いた所で内側を攻める。
外側は風がまともで寒い!内側の縁を浮き釣り、タナは1.5m位でやってみた。
先端に近づくと浮きに当たりが!モゾモゾと・・・これは?と思い合わせをじっくりと待って消し込んで合わせたらメバル!今まで弘に来てベストの大きさ。

満足しました。その後、ワームでアラカブ・メバルと釣れてきつかったがここに来て良かったと2人で満足してしまいました。

今度は沖防の手前のテトラに行ってみたい。ただ、荒れていては絶対無理な場所。
Posted by yas at 02:11
│ワーム