今年、最初の釣行をいたしました。
いつもの糸島半島へですが・・・
今回は野北漁港から始まったのですが干潮の時間に到着し
早速と思いきや引きすぎて地球が丸見え!
これじゃ無理と判断しついでに水面下がどの様な感じなのかを確認し
福の浦漁港に行ってみました。
釣り人は一人だけ。
釣れてる気配無し。魚の気配無しだし小魚すら見えない。
諦めて芥屋漁港へ着後、二手に分かれて私はサシアミののべ竿、浮き釣り。
息子はいつものワーム。
湾内で私はメバルの入れ食い!
ただし、小さいものばかりです。子供が遊ぶには良いかもしれないですね。
湾内を突端方向へ釣り歩けば本当に入れ食い状態。
途中にスレ針に変えてリリース開始。やっぱり、浮きが消し込むのは
本当に気持ちが良い!
そろそろ息子の様子を見に行けばアジ子の入れ食い状態。
私はいっしょになって浮き釣りを始めればこれまたメバルの入れ食い状態。
湾内に比べれば少し大きいサイズですがスレ針で全てリリース。
のべ竿なので手返しが早いから何匹でも釣れてしまいます。
浮き下も1mくらいなんですが・・・
時間も経って日が沈むとメバルはぱったり!釣れなくなりました。
ですが、息子は相変わらずアジと遊んでいますが、浮き釣りの私には
全く来ません!
約2時間ほど芥屋漁港で遊んで再度、野北漁港着。
だが、芥屋漁港ではほとんど風が無かったのに今回の野北ゴロ石波止は
風がまともでメチャクチャ寒い!たまりかねていつもの様にお湯を沸かし
スープで暖まって再度挑戦するが我慢出来ずに内側に変更!
だが、全く当たり無し。野北漁港も2時間くらい頑張ってみたが完敗!です。