白水

yas

2008年11月05日 20:25

福岡の春日市には池がたくさんある。
その中で白水池へ息子とバス釣りへ行くことに。

昼過ぎに到着。池の周りをグルリと周って状況確認。
いろいろと20分くらい周って最初のポイントらしき場所へ降りる。
海釣りがメインの私ですが、息子が”バス、バス”と言うので
大昔を思い出しながら仕掛けを作り出す。前はルアーなどでは釣れない
(腕が悪いから釣れないだけ)からと言っては、万能青虫を使い
釣っていました。白水池でも一応、持って来てみましたが、状況
次第では、やってみようと思います。

ポイントらしき場所に入る前に先客さんの釣果を聞けば
釣れてるんですよね。35~40cmはありましたね。
ちゃんと写真撮っていました。しかも2匹。
羨ましい限り。

さて、息子が釣り出しましたが、一人であちらこちら移動し、
姿が見え無くなる始末。
私は1人その辺を攻めることに。
攻めると言うとカッコイイのですが、”釣れません””掛りません”

そんなこんなで2時間くらい過ぎたくらいに、ヒットさせている様子が
見えました。私達ではありません。他の人です。
見た目で25cmくらいでしょうか。
息子、私と全く反応無し。根掛りがいっぱいあるくらい。

仕方なく私は青虫に変更。
遠投が出来る様にと、少し重い浮きを使用。
どりゃ~!と周りを気にしながら投げること1時間。
ぜ~んぜ~ん反応無し。一言いえば、手前でブルーギルが虫を
つっついている程度。寂しいの一言。

それから先ほどのヒットしていたポイントで別の人にヒット!
”あそこがポイント?”と、思いたくなる様な状況になってます。
周りも薄暗くなりだし、みんな帰り出すし”今日もこれまでか”と、
ほとんど諦め寸前。寒いし、腹は減るし。

息子が先程のポイントへ少しずつ移動しながら近ずく。
30分くらいか、息子が私を呼ぶ声が!
振り向けば竿が曲がってるじゃん。
見ているとバスが暴れている。結構、
大きそう。と、期待すれば
もう一息の所で逃げた!愕然の私達。

それから寒い中、30分くらい頑張ってみるものの全く当たり無し。
息子にヒットした時の状況を聞くと、海じゃないので”藻”で表現すれば
藻と木?の間で来てるとのこと。
分かります?まあ、水道みたいな所に
居た?と言う状態でしょうか。

最後にスズメバチが目の前でホバーリングして来たのにはびっくりしました。
次回も時間を作ってここに来ることにしましょう。

関連記事